忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無駄にオシャレに…

春のような陽気の武漢。
掃除と洗濯、リハビリをすませ午後からぶらぶら。

向かった先は最寄りのショッピングモールにある本屋。

わずか半年の間にオシャレな本屋に改装されてる。
半分くらいは子供のだめの施設になってました。
それにしても、このパワーというか今の日本には見られません。
伸びしろがまだいっぱいの中国です。


昨日の小学生に触発されてこんな物を購入。

朝起き抜け「练字」ですよw 楷書です。
日本と中国の漢字って筆順が結構違うんですよね。
板書するとき「先生、違うww」とか指摘されてたのも、今となってはいい思い出。

漢字検定の際に、部首名(偏旁部首)は全部覚えました。かなり忘れたw
中国語でもよく使うものは言えるようにしておくと、いざという時役立ちます。
ややマニアックな感じは否めませんが。(^_^;)

日本語で言えるなら中国語でも言えるようにが基本なので。
单人旁(人編)とか双人旁(行人偏)とか。
自分の名前は説明できるようにしておくと便利ですよ。


PR

休暇は続くよ…

『銀河英雄伝説』はいつ見ても新鮮ですね。
「創竜伝」の続きも出してくれ。

月曜の午前、筋トレ中に吐き気が。午後も気持ち悪く寝てましたが、熱を計ったところ37.7℃あったので念のため病院へ。鼻の穴から綿棒みたいなものをグイグイ突っ込まれインフルチェック。

待つこと数分。
 ・
 ・
はい、インフルエンザですね」と。

まだ休みが足りなかったようです。月曜の夜と火曜はさすがにしんどかったです。月曜は薬飲んですぐスプラッシュ(キラキラ~)全部吐いたwそのあとポ◯リ1リットル一気。火曜もほとんど固形物は口にせず。ひたすら寝るのみ。今日はやっと頭痛もなくなり本を読んだりネットをしたり。インフルエンザは初めてなんですが、高熱や喉の痛み、鼻水はなし。早めの処置がよかったのかも。ただ胃腸の活動が止まってましたね。まだ健康に感謝が足りなかったようです。

不思議なことに骨折箇所が痛みます。タミフルの副作用じゃないよねww

まだ腰も痛むし、明日まではおとなしくしてます。



「引き寄せ」はある。中国語とは関係ない記事ですw

見事、軽自動車を引き寄せました。

去年から悪いことばかり。
その原因を『厄』のせいにするのは簡単。
振り返るといいこともある。
 注:厄払いはしてない

占いなんかも同じで、あとから「あーそういえば当たってるな」とか
結果論のような形で納得してしまうことが多いですね。
でもその結果をどう捉えるかは自分次第。

日課のジョギング中。
いつものコースをのんびりジョグ。
目の前の横断歩道の信号が青に変わる。
「ラッキー」とそのまま直進。
するとどうでしょう、気づいたら自分の右側から車が!!
当たったあとか当たる直前かはわかりませんが、
本能なんでしょうね。両手で車を止めようとしました。
(もちろん止まりませんが…)
イメージ図
  

今考えると、現場に座り込んで「痛い、痛い」とゴネとくべきでしたw
自分の理性というか、常識が嫌ですね。「ここにいると邪魔になるな」と。
慌てて出てきた運転手に「大丈夫です」と言って、ケンケンで道端へ。

その後、警察やら救急車やら。
当番医は泌尿器科の先生でした。
結果は腓骨骨折。
足首の捻挫も相当痛いです。
自分には骨折なんて縁が無いと思ってました。
いや~痛いです。そして松葉杖生活は不便です。

今回10:0ですけど。被害者ってのは当てられ損。
加害者の方も気持ち的には辛いでしょうが、保険あるし。

来週の沖縄旅行に行けなくなったのが辛い。
現在無職なのでもらえるお金も雀の涙程度。
2ヶ月はこの状態が続くかと思うと、どんより。
何一ついい事無いですね。

とりあえず、入院は拒否してますが、バイトと思って入院したほうがいいかも(笑)

なんとかこの状況を前向きに捉えたいです。
「死にぞこないました」ではなく「助かって良かった」と。

ネガティブもいいけど、ほどほどが大事ということで。







帰国から2ヶ月。

今日は月見て一杯なわけですが、自然の美しさに一喜一憂する自分が
恥ずかしいと同時に、まだずれていないと安心したり。
ジョギングしながら、歩きながら、考え、思い、悩み…
月日が経つのはあっという間。
死なないために生きているのは、生きているというんですかね。

久しぶりに人がましい行動をとりました。
体育祭を見学したり。
がんばくん、らんばちゃん共に一人では歩けないらしいw
もっとがんばらんばよww


ドライブがてら子供の頃行ってた某海水浴場へ。


9月に入ると泳ぐ人もいませんね。釣りを楽しんでいる家族。

帰りは20キロばかし歩くつもりでした。(5時間くらい?)
10キロほど歩いて、乗って行った車に追いつかれましたけど。
田舎は歩いてる人いませんんね。
歩道がない山道は車が迷惑そうでした(笑)

中国行きたいけど、今行くと帰りのチケット高そうとか考える中秋節。

考えずに理性に縛られず、行動したほうがいいのかも。






佐世保へぶらっと、ギルス…

昨日は大雨の中、運転の練習を兼ねて佐世保まで。
(ペーパー歴相当長い)

記憶にあるかぎり四ヶ町のアーケードを訪れるのは初めて。
本当に米兵(米軍関係者?)が多いというのが一番の印象。
彼らが私服なのに対して、海自の人は制服着てウロウロしてました。

ということで本来の目的である「岩合光昭写真展」へ。
佐世保市博物館島瀬美術センター

来場者の話に耳を傾けていると、猫好きの方か猫を飼ってらっしゃる方のようでした。
夏休みで日曜ということもあって、お子さん連れの家族も目立ってましたね。
「ねこ歩き」がブルーレイで販売されていて驚きました。(^_^)

一時間ほど鑑賞したあとは、アーケードをぶらぶらして五番街へ。

せっかくなので佐世保バーガーをいただく。
女性は食べづらいでしょうね。


五番街は思ったより店舗が少なかったです。
四ヶ町アーケードはパチ屋やゲーセンがあり、京都を思い出しましたw
佐世保バーガーの店では店員の一人が中国人ぽかったので、話しかけてみましたよ。
どこの人と聞いたら「中国w」というお答えがあったので、
さらに聞くと「蘇州」と言ってました。
後ろに客が並んでいなければ、もう少し話したかったんですけど…。

この日は、ワイパーを動かすスキルがUPしました。