趁热打铁 その他 2015年06月24日 結果がでました。 全中国が泣いた!。・゚・(ノД`)・゚・。 武漢の真ん中で俺も泣いた!。・゚・(ノД`)・゚・。 ▼ お金が帰ってこないのはいいんですよ。 最初から諦めてましたから。 ただ、先方がどう出るのかに興味がありました。 すると、こちらの斜め上のさらに斜め上あたりをいく答えがw そこまでしないと家族が守れないのかなと、かわいそうになりました。 自分がきちんとしていれば、今回の結果になっていなかったかもしれません。 あまちゃんですね。責任感のない男です。 実際責任の一端は自分にもあるのは認めてます。 ▼ こういう経験はなかなか買ってでもできないと思います。 「俺は今貴重な体験をしているんだ」と思いながらの話し合いでした。 実際は話し合いにもなってないんですが… ▼ 報告で父親に電話したら、なんか涙が出てしまいました。 武漢を泣きながら歩くおっさんw ここにいたって、あー向こうも父親だから必死なのかなと。 想像ですけど。 ホテルに戻って飲みながらつらつらと書いてみました。 落ち着くと、また異なる見方になるかもしれません。 ▼ みんなが幸せに暮らせればそれでいいです。 PR
木っ端微塵にくだけてきました。 その他 2015年06月21日 「俺が悪い」以上。 最終的な結果はまだ先だと思いますが、明日から暇になりました。 ▼ もちろんいいたいことはある。 だから言ったし「年上にその口の聞き方はないやろ」とも言われた。 つたない中国語だけど、こちらも必死。 少なくとも聞いてわかるから、伝えたいことは遠慮せずに言う。 自分の甘さと力の無さが身にしみました。 ▼ 今の状態を招いたのは自分のせい。 ただ今日の話が歪曲されて伝わると思うとそれも怖い。 言いたいことを十分表現しきれていないので。 尾ひれがつくのはこちらも同じだと思う。 今日の結果を受けて自分の回りで中国嫌いが増えるのは嫌ですね。 少なくとも自分のせいだと思うので。 ▼ それでも中国が好きな自分は馬鹿なのかもしれません。 しかし自分が信じた以上は最後まで信じます。 ▼ それにしても自分の家に入れないって…(苦笑 もう旅行という気分でもないし、ホテル延長だな… ▼ ここ数日で激痩せ。 今日は飲むよ。くそう、宫保鸡丁打包だ! ▼ HSK6級なんて所詮木刀ですよ。
《改变自己》と王さんは唄いましたw その他 2015年06月16日 『人を変えるのは難しい(無理だ)から、自分が変わるしかない!』 よく言われてますね。 (いろんな本に書いてたw) 否定はしません。でも簡単ではないと思います。 しかし、一口に変わると言っても「どう変わった」かというのは あまり問われてないような気がします。 (普通に考えれば、いい方向に変わるのが前提ですかね) ▼ 例えば「自分は変わったな」と思った矢先に、 「変わったね」と喜ばれると同時に「私の知っている◯◯さんではない」と 言われるとどうでしょう。 こんな感じではないでしょうかw ↓ _| ̄|○ ▼ 客観的に見てくれ、自分の欠点なり、嫌な所を言ってくれる人は貴重だと思います。 ただ、それを鵜呑みにするのも危険かもと感じるようになりました。 なんといっても、その意見も相手の主観によるものだからです。 でも「自分にとって痛い所は往々にしてダメな所」に間違いありません。 善処しましょう。 と考えてばかりでも仕方がないので、動きましょう。 (ともよく書かれてますねww) わかっていて動けないから悪循環にハマるんですけどねえ。 ただ、動き出す「きっかけ」はどこかに落ちてると信じてます。 他力だっていいじゃないw 死ななきゃいいことあるww ▼ もやもやを吐き出してだいぶんスッキリ。 こういうことも書けるようになった。 ▼ 父に感謝。 あっ、今年の父の日も日本にいない……m(_ _)m というようなことを中国語で言えるようになりたいぞ。
黑社会 その他 2015年06月14日 中国語はほぼ休み。 《爱情保卫战》と《遇见你》を見たくらい。 《遇见你》は7月下旬まで準備のため、お休みらしいです。 確かに、番組(スポンサー?)がついているとはいえ、 改造した電動バイクでチベットは厳しいでしょう。 バタバタ、イライラしている時に限って、武漢で異常事態!! 自分が行っても解決には程遠いと思いますが 聞いてしまった以上行かざるをえません。 車に轢かれても死ななかったし、保険にも入ってるし大丈夫なはず… 写真見たけど、さすがに引くわw 保安しっかりしてくれよ(爆) それまではノルマをしっかりこなします。 武漢にもしっかり893な人たちはいるそうです。 以前知り合い(大学で絵画を教えている)から聞きました。 「普通に暮らしている人は見かけないだろうけど、実は多いよ」って(爆) この方、天安門で友達が亡くされたそうで、自分より少し年上。 知識人と言っても差し支えないでしょう。 この方の母上も共◯党の悪口とか普通に口にしてましたw 当時の自分の中国語レベルがもっと高ければ、もっといろいろ話せたのに。 そういう悔しさの積み重ねも中国語をやめない理由になってます。 今はそれどころじゃないんですけどねww
フリクションその後… その他 2015年06月11日 コピーが面倒なので、 フリクションの性能に魅せられ 問題集に直接書き込みんでみました。 完全には消えないようですねえ。うっすら見えたりする。 大切に使いたい教材はコピー取ってやったほうが安心かも。 基本、問題集は使い捨て。 (2冊買ってやる方法も聞いたことある。) まあ昨今の円安で中国の教材も割安感がないし。 日本の教材はそもそも値が張るし。 不精せずコピー取りましょうね。 (もらった英語等の教材はガンガン書き込んで次々捨ててるのは内緒) でも、自分の身になればどちらでもいいです。\(^o^)/