平常運転。 その他 2015年11月15日 危機感ない。 《琅琊榜》見て、ジョギング行って、読書。 残りもこんな感じ。 『トレーニングブック』だけは終わらせますが。 ▼ 右足の具合がイマイチ。 下り坂は無理せず、負荷をかけないように。 ▼ 去年の今頃はシャワーを浴びるのも四苦八苦。 ギプスが取れて、やっと湯船に使ったときはうれしくて涙が出ました。 今でこそ当たり前に入浴してますが、その当たり前が当たり前じゃなくなる 可能性があるということを再度肝に銘じるように。 明日死ぬなら、今日を過ごした通り同じように過ごせるかどうか。 それくらいの心持ちでまずは試験まで。 寝る時は天井から刀下げたほうがいいかしらんww PR
遠くより近く。 その他 2015年11月13日 「人の将に死なんとする其の言や善し」 http://www.huffingtonpost.jp/2015/11/12/high-schooler-cancer-inspiring-speech-_n_8540800.html ▼ 中検1級は遠すぎるようです。
耳コピー。 その他 2015年11月03日 今日は思い出したようにディクテーション。 旧HSK高等。ひとつの問題に1時間かかる。 そこに甥っ子(小3)登場。たまに現れては中国語を読めとせがむ。 …世界里…と書いてある所の「里」を指し「こいはなんて読むと?」と。 私「li3」 甥「“リー”って日本語と同じやん」と喜ぶw 次は「世界」を指す。 私「shi4jie4」 甥「shi4jie4」 私「!!」 完全とは言いませんが「そり舌と声調」がほぼ真似できてました。 子どもの模倣する力はすばらしいですね。 単に音を真似しただけですが、一度聞いて真似る力はあなどれません。 真似するだけな俺も得意だけどね…(´>∀<`) 意味がわからなくてもできますから。 負けず嫌いなもので。 そんなこんなで1時間ほど遊びの相手をしてたら、腰と背中が筋肉痛です。 明日はもっときつそう。
試験までは読書禁止のはずが… その他 2015年10月17日 はい、やはり無理でした。 「NO BOOK NO LIFE」ですよ。 もちろん読むのは日本語。 実際、原書でも同じくらいの量読めばいいんでしょうが、 とても同じ速度では読めませんし、面白くないんだよねw ▼ 教材は絞ったつもりが、どうも集中できません。 こういう時は却ってドラマに逃げたほうがいいかも。 ▼ 「ANGEL VOICE」全40巻を一気に読む(←バカ) べたでありえない内容だからこそ、逆に泣いてしまいました。 今日のジョギングの時、「走れ」を思い出してテンション上がりましたよw 明日は本屋にでも行こうかしらん~♪
「悼む人」=自分 その他 2015年10月14日 今日は父とニャンコを火葬したペット霊園のある場所まで。 そして悼む。 大村市が一望でき、ちょうと飛行機が空港に着陸する所なんかも見えました。 去年は一人で。台風の翌日だったなあ。 それからしばらくして、交通事故やら人生を変えることが起きました。 月日が経つのは早いものです。 まあ、成長してるとは思いますが、立ち止まらないように。 ▼ カマキリと戯れているニャンコがいましたね。 久しぶりにニャンコに触れて、ネコパワーをもらう。