忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

彼岸ですね。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今日は本当に春らしい天気でした。
春の陽気に誘われて、猫もうろうろしてました。

連休は買い物にと思ってますが、お天気崩れそうですね。



見たい映画もたまってますが、見る気にならないという。
中国のを優先に見るべきなんでしょうが、見ても日本のとか洋物見ちゃいますね。

といいつつ本ばかり読んでますが。



春分の日企画もゴール間近。
韓国語で始めたはずが、なぜか中国語にシフトしているので、
まあ、そのままラストスパートですね。





PR

目ぼしい本は無し。

ひさびさに本屋へ。

駅ビル随分変わってたな。よく服を購入してた店が軒並み消えてやんの。

春物買おうと思ったけど、保留。

デパートのモノはいいけど、高いしなあ。

次回に持ち越し。

中国語関連は欲しい本なし。

明日は雨らしい。

ひさびさにワイン飲んでいい気分。




沈んでいると何でもありがたい。 

名前すら知らない中国の友達に心配してもらう。
ただ、ただ、感謝です。

その方に勧められた貴志祐介の『天使の囀り』を読んでます。


どう転ぶかわかりませんが、やることやって、自暴自棄にならないように。
「血」というものからは逃げられませんね。逃げる気もないですが。



宗教方面の方は、精神的に弱っている人を勧誘すると昔小耳に挟んだことが。
「精神と肉体」の両方を日々鍛えておかなければなりません。
勧誘されることもないんですけどねw


『博雅』は細々と。何度も言いますが、難しいです。

何も考えない

甥っ子と野球。
といっても二人なので、からバット(プラスチックのバット)と柔らかいボール。

小一時間ほど一心不乱に。投げて打って取りに行く。
二人なのでしんどいw

ボールになのか、遊びそのものになのか
集中していると、嫌なことも忘れています。

語学をやっても、今はこの境地にはたどり着きません。

ジョギング以外の運動も必要なようです。

脳への刺激という面でも間違いなくプラスだと思います。

遊んでやってるというより、遊んでもらってると言う方が正解でしょうね。





2月のまとめ。29日もあるでよ!


Googleのうさぎかわいいですね。

2月のまとめ。


中国語

lang-8・・・短文になってますが今月も完走。
《博雅》・・・5課まで目を通しただけ。単語が多すぎ。
ドラマ・・・あまり見てません。


韓国語

教材・・・5課くらいまで。ほとんどやってないから進まない。


運動・・・イマイチですね。体調が優れないのと寒いのと。

総じて怠惰な月でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

世の中自分の思い通りにいかないことだらけ。
人のせいにしても仕方ないですが、人のせいの場合もありますよ。たぶん。
それを「身から出た錆」とか「自業自得」とか言われるのは違う気がします。

先のことは考えないわけにはいきません。
でも、今の日本って一寸先は闇な感じがします。
なるようにしかならないかもしれないし、なんとかなるかもしれません。

「明日死ぬかもって」考えるのは難しいですよね。
そう思い定めることができれば、今やっていることが本当に必要で、
自分がやりたいことなのかわかり、視界が良好になるはずです。
よく言われている考え方ですが。

だからといって、自暴自棄になったり、刹那的な生き方もどうかと思います。

と、青臭いことを考えている間に、4年に一度の2月29日が過ぎて行きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
4年後の自分に乾杯!


ケリー・サイモンを聴きながら。