忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楊家将

やはり年末年始は中国へ行っとくべきだったと、後悔しつつ年の瀬を迎えました。

海外の映画って、日本での封切りはえらく遅いですねー。

シネコンの時代、長崎では普通の映画館は2つを残すのみ。
以前は、ステラ座を始め、松竹やら、東映やら、新世界やらいろいろありました。
父親と『里見八犬伝』見たのはステラ座。角川映画全盛期の頃ですね。
『ハートブレーク・リッジ』と『処刑ライダー』は新世界。
イーストウッドもまだ若かったね。↑ではOZZYの曲も使われてたよ。

昔話は置いといて、年明け4日から『楊家将』がセントラルで上映されます。
中国にいるときに見そこねたので、見に行くつもりです。

なんといっても、大好きな周渝民が出演。梁咏琪の元カレも出演してるわ。

北方謙三の一連の作品は読んでるし、中国にいる時『楊家将』の特番も見たので楽しみです。

どうせ仔仔は死ぬんですけどねww




「好きこそものの上手なれ」です。

不过,我从来没看过《流星花园》,呵呵。










PR

過去に使用した教材 0

教材というよりは副読本的存在を紹介します。
勉強に疲れた時の箸休めにどうぞ。

「中国語の学び方」 相原茂 東方書店


勉強を始めた頃はよく読んでました。
今となっては少々古いかもしれませんが「温故知新」
初心者でも手軽に読めます。
★★★☆


「中国語のエッセンス」 遠藤光暁 白帝社

音韻学が専門の遠藤先生。NHKのラジオも聞いてました。
当時録音したテープは全部捨ててしまったようです。
「了」に関しての説明は文法書ではないですが、白眉と言えるでしょう。
初級文法を終えた頃にオススメの一冊。絵もかわいいです(^^)
★★★★☆


「日本語から学ぶ中国語・中国語から学ぶ日本語」 
 王浩智 東京図書

 
中国語翻訳作法―文の理解から訳出のプロセスまで
 王浩智 東京図書


書店で見つけたら黙って買ってください。

「なぜ中国語(日本語)ではこういう表現になるのか」ということがよくわかります。
日本語中国語から脱却したい人や、長く中国語と付き合うつもりの人は是非、お手元に!
★★★★★

※『伝染るんです』が読みたくなります。







過去に使用した教材 2

引き続き、やり込んだものを紹介。

「中国語作文のための短文練習ー中文造句」中山時子 東方書店


もうボロボロ。きちんとやると力がつきます。
数年に一度やると、自分の進歩がよくわかる。
巻末の「病句」の説明は参考になります。
中作文が好きな人にはオススメです。
★★★★☆

「lang-8」で添削してもらうのもありですね。



「中国語の文法 基本例文暗唱ドリル」本間史 アルク

帯の謳い文句はどうかと思います。最近の教材でもよく見かけますが、
「中検、HSKにも対応」と書くと売上が伸びるんでしょうか?

「中国語の文法 ポイント整理」、「中国語の文法 弱点克服問題集」
上記の2冊もやりましたが、一番やり込んだのは緑のこの本。
指示通り愚直に100回。
100回でも足りず、日本語を聞いて反射で言えるまで特訓しましたよ。
大型本という以外はデメリットなし。でも、もう売ってないみたい。(^_^;)
★★★★★

今は類書も多いし、いい時代になったものです。
この本はやってみたいですねー。

『HR/HM三昧』

去年は『声優三昧』聞いてた。 

今日は気分がいい。メタルヽ(´ー`)ノマンセー

「巷のブログでは成功談ばかりで、失敗談がない」というつぶやきを先日見かけた。
確かにその通りかも。
「これだけの時間で◯級合格」を標榜するサイトも見かけますしね。
努力に裏打ちされた成功談とかは素直に感心するんですよ、もちろん。

そこで、自分が中国語を初めてからの歴史を振り返ってみると、
「( ゚д゚)、ケッ 俺様なんて現地にいたのに、未だにカタコトだぜ」という

まさに失敗談。

趣味に成功も失敗もないと思うんですが
失敗のほうが正しい気もしますから(^_^;)

意識の低い中国語の反面教師として、
これからも自分の経験等を綴って行こうと思います。




冬至

今日は餃子。
うちは市販の焼き餃子でした(笑)

近頃は高校生駅伝にも外人がいるんですね。
地元の諫早は全盛期ほどの強さはないですが、男子が健闘しました。

競馬はやらなくなって久しいのですが、ステイ産駒が強いとうれしい。
何を隠そうステイゴールドのファンでした。いやー、馬連よりワイドw
今日の有馬記念、オルフェは圧倒的な強さ。
でも、馬券買わなくてよかった。(^_^;)

2次試験受けないことにしてるので、普段通りだらだらと。
いまはドラマを見て中国語に触れれば御の字。アニメの字幕はノーカウント。
目標もなくやってると、こんなもんですね。
こういう時は、日本語の充電期間と割りきってます。

ちなみに今見てるのは「咱们结婚吧」というドラマ。
向こうにいる時に放送してましたが、毎日放送していなかったので見てませんでした。
終ったのを見計らって、全話DL。最近のは画像がいい!

あちらにいると「どうして日本のドラマ(アニメ)は週に1回なんだ!」と聞かれます。
そこで「どうして中国のドラマは毎日なんだ!」と聞き返してました。
どうして何でしょうね(笑)

以前楽しみに見てた「终极三国」は週に1回だった気がします。(台湾だから?)
韓国ドラマは2回だっけ?

いずれにしろ、年内には見終わりたいなー。
高圆圆かわいいけど、梁咏琪には及びませんね。( ̄ー ̄)