这个“意思”是什么意思? ~《爱情保卫战》より~ ドラマ 2015年03月11日 ~家が貧しいことを彼女に隠してた男性と事実を知って彼への態度が変わった彼女。 彼氏の言い分。うそをついていたのは過去の苦い経験から。それより、同僚といい感じになりつつある彼女に「本当のところはどうなんだと」。ありがちですねw 女性の言い分。私をだましてたなんて!本当のこと言ってくれないの。同僚はただの男友達。(その同僚からは1万元強(20万円くらい)のバッグをもらってるw) そんな二人の丁々発止のやり取りの後、马丁老师の女性への言葉から一部抜粋。 意識してだと思いますが、「意思」を多用する马丁老师すばらしいです。 33分頃からです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 一个男性 送自己一个一万多块钱的包 男性が自分に1万元もするバッグをプレゼントしてくれる 不知道什么意思 意味がわからない? 知道什么意思 还接受 分かるでしょ それにもらってるんだし 那是什么意思 それってどういうこと 那就是有点儿意思 それは気があるってこと 既然心里有点儿意思 就别不好意思 気があるんなら 恥ずかしがらないでよ 因为你有点儿意思了 あなたは(彼に)気があるんだから 还假装不好意思 ばつが悪そうなふりするのは 对他来说就特别不够意思 彼に対して、大変失礼だよ 女宾:我觉得那男的有意思 但我没意思 彼にはその気があると思うけど、私にはありません 你没意思 你拿别人一万多块钱的东西 あなたはその気がなくても 一万元もするものをもらうんだ 你好意思啊 恥ずかしくないの? 女宾:礼尚往来 那我也请他吃饭了呀 礼を受けたらそれ相応のお返しはします 私も彼にごちそうしました 你这样的朋友 多介绍我认识几个 そんな友達 何人か紹介して 我也不好意思 只是意思意思 私も決まり悪いけど ただの気持ち 気持ち ▼注:訳はいい加減なので鵜呑みにしないように… 普通、意思意思はお金を指すことが多いかも。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 文法的にも参考になる所多いですね。あ~楽しいですね。 目指してるのは爱情导师こと涂磊老师ですけどw いや~リアルな会話って 本当にいいですね。 さよなら さよなら さよなら(淀川さん風) PR
ひたすら書く。 学習法 2015年03月09日 楷書のお手本を見ながら、黙々と書いております。 ペンは水性がしっくりきますね。 (普段は4色のジェットストリーム0.5mmを愛用) 取り急ぎ100均で調達したSARASA0.7mmを使用。 思ったよりいい感じです。 気分転換にカクノ(万年筆)も使用。 ひたすら書いていると気のせいか上達した気になりますw 辞書とネットで意味とピンインを確認しつつブツブツ声に出す。 喫緊の課題は字をきれいにすること。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼やるべきことが多い → 細分化して一つずつ解決 久しぶりに《爱情保卫战》を見ていて思う。 「コメンテーターや司会者のように話したい」 明日から台詞を抜き出して練習しますよ。 20150305の回を使います。 ▼訛りのある中国語を聞くならドラマは避ける。
成語を使いこなす。 中検 2015年03月08日 重い腰を上げて成語学習を始めました。中検1級合格には避けて通れませんから。 使用しているのは主にこちら(下の写真)中でも楷書の練習用に購入した《成语接龙》がお気に入り。成語しりとりです。小中学生向けですが、自分にとっては知らないものばかり。 伶香惜玉 → 玉液琼浆 → 浆酒霍肉 → 肉薄骨如 こんな感じで続いていきます。 黄色の本と赤い本は定番中の定番ですね。過去問集は「成語のみの音声」があるのでディクテ用。商務館の词典はリハビリ中に眺めます。ポケットに入るので便利。 成語用の教材で音声がついているもの少ないですね。アルクの「起きてから~成語」、三修社の「四字成語・慣用句800」は必携かも。現地では外人向けの教材より、子供向けの教材のほうが豊富でした。でも音声付きはみかけませんでした。ネットで探したほうが早いかもしれませんね。 現状のやり方では(書いて、意味を調べる)使いこなせません(爆) 先は長そうですが、気長にいきます。
1ヶ月ぶりにディクテをやった結果… 中国語 2015年03月07日 1か月弱中国で生活していた割には、たいしたことないできw (NHKのニュースを使用) 間違ったもの。 完善、形式、行使、以便、进攻、顺畅、之处、之际、不甚、增加、汇总 いや~がっかりです。完善が丸山に聞こえる始末。もちろん文脈的、文法的にありえませんよ(爆) ▼知っているニュースについてはやはり聞き取り易い。間違えたものは例文見て使えるようにします。書き言葉が多いですけど。 ▼ドラマなんかを見ていても感じること。聞き取れているけど「果たして同じスピードで自由に発話できるか?」ということ。答えは「否!」なのでw 鍛えます。
「KANO~1931海の向こうの甲子園~」を見てきた。 映画 2015年03月05日 上映開始時間を勘違いして、20分遅れての鑑賞。 ツイッター等で盛り上がりを見せてたような感想は特になし。 ↓ 「だから台湾が好き」みたいなw ▼ 野球が好きなら普通に楽しめる映画です。 野球のルールがわからないと、観ても楽しめない可能性あり。 永瀬さんの「静」の演技に対して、球児たちの「動」が対照的でした。 いや~若いっていいやね。 ▼ 台湾映画だけど中国語とは一切関係なし。台湾語? 「悼む人」と「アメリカン・スナイパー」も観たかったが、日本の映画高すぎ。 《美国阻击手》はDLしたら中国語の字幕なかった。無理ゲーw その後は本屋をパトロール。めぼしい中国語の教材は発見できず。 買うなってことでしょうね。手持ちのを片付けます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 元宵節、最終日のランタンフェスティバルのメイン会場。