忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

《激战》第39話まで。

もはや惰性w
見どころは紫云の回想シーン。
泣いても笑ってもあと1話(たぶん)

ばったばったと味方が倒れていくからな。
一押しキャラの何进财もだめだろうね。
いっそのこと『伊賀の影丸』とか『忍法帖』シリーズのように
順番に倒れていくほうが面白かったのに。
关鹏一人でやりすぎww


やはり内科の抗生物質のほうが効くようですね。
ずいぶんよくなりました。
今日は軽く近所の公園をジョグ。





PR

春分の日企画、参加表明しました。

ツイッターで参加表明しました。#shunbun 
もちろん韓国語ですよ。
使う教材はこちら。というかこれ以外持っていません。
(あとで補強用に購入するかも)
辞書もありませんが入門時は必要ないと考えます。
中国語のように無駄に教材がないので集中してやれますねw


英語、中国語とは異なり手探りですね。
中国語で培った学習法が通用するか楽しみです。
文字と発音のマスターが目的なので、そこを重点的に攻略します。

参加を宣言した以上、春分の日まではやりますよ~~



《激战》第38話まで。


残りあと2話だ~~。


紫云が逝ってしまった。。・゚・(ノД`)・゚・。

以前も書いたと記憶していますが、連ドラを見ると
同じ台詞が出てくるので記憶に残りやすいです。
(脚本家のクセなんでしょうが)


いつもは眺めてるだけのMarieさんのところの春分企画にのっかろうと思ってます。
せっかくなので、これで。

まだ、はっきりは決めてませんが候補です。
中国語はほっといてもやるのでww


今日は内科に。去年の同じ時期はインフルで厄介になりました。
本当にきつかったわ。甥っ子にうつされたんだけど。(-_-)
今回も速攻で隔離されたましたが、ただの風邪のようです。
まずは一安心。
禁酒2日目だし(爆)

まあ、安静にしときます。




NHKラジオ中国語(応用編)をちょっと聞いた。

応用編に関しては難易度のバランスが大変だと思います。
それにしても、お二方とも日本語が達者ですね。(失礼?)
劉セイラさんは言うまでもないですが。

このレベルのことがよどみなく言えるといいですね。
はい。練習します。

しか~し、敢えて言いますが、日本語を介さない応用編希望
「日本語を聞くくらいなら中国語だけでいいよ」という方も意外といるのでは?

だったら中国のラジオでも聞けと反論されそうですけど。
入門編と異なり难调众口(みんなの口に合わせにくい)ですからね。
一部のコアな層に向けたものがあってもいいと思います。



うすうす気が付いてはいたんですが、最近中国語を聞いている時間が少ない。
ドラマ以外は聞いてないし、見るがペースが落ちてるからなあ。
《激战》残り3話見終わって、次のドラマに移りたいですね。
そして教材中国語から脱却をw



のどは依然としていがらっぽく、咳と鼻水までも…
日本では珍しく長引いてます。



半年ぶりに中国語で会話した。

◆悪かった点。
まず、照れます。知らない人だと緊張しないんですけど、知ってるとだめ。
口の開け方、発声など日本語のそれになってる。
知ってる言い回しばかり。(当たり前)
中国語で表現できないと日本語で言ってしまう。
(相手の日本語は自分の中国語より上なので)

◆良かった点。
通じた。(喜んじゃいけない)
聞き返されることがなかった。

◆その他。
前から積極的に中国語で話せばよかったのにと言われた。
教科書のような口調とも言われた。(照れがあるのも原因かも)

以上の点を踏まえて。
何はなくとも話す練習。
音読もいいですが、本格にドラマを使う時が来たようです。
てっとり早いのは友達との練習なんですけど…




今年の目標が去年のとそんなに変わっていませんでした。(汗
去年の1月3日の記事。
もう少し具体的にしていこうと思います。

「会話の練習」だとかなり大雑把ですなので
・ドラマを見て、気に入った表現を抜き出して音読。
・教材の音読。1日10回。

みたいな感じで。
かといってあまりきついのも続かないので、試行錯誤しながら。

英語と韓国語も同じようにしていきます。


「特瑟」ってドラマ以外で初体験しました(笑)
別に自慢話とかもしてないんですが。