中国語検定協会さんからのお知らせ 中検 2014年01月25日 律儀というか、商魂たくましいというか、中検協会さんから 二次試験申込書が送られてきました。 ※会場は協会が指定します。 受験者が指定することはできません。 とのこと。 4000円+交通費(+宿泊費)を払う価値があるかというと 自分にはありません。ヘ(゚∀゚ヘ) もちろんこの資格で給料が上がるとか明確なメリットがあれば別ですよ。 結局は趣味の資格だし、現地ではHSKほどの価値はないですし。 (そもそも対外漢語の先生たちも知らない試験ww) しかし、1級に合格したあかつきには、晴れて東京まで遊びに受けに行くつもりです。 象さんのブログを拝見したところ、初の二次試験は東京会場ですら8名のみの参加。 大阪会場はわかりませんが、そう大差はないでしょう。 試験内容に関しても「そんなもんですか」という内容のようです。 おそらく協会さんも初めてということで、手探りなんでしょうね。 敵を知るのもいいですが、その前に自分を知っておきましょう。 ------------------------------------------------------- なんと平均点が90点超えですか! 受けた方のレベルが高いのは推して知るべしですが、試験としては課題が多そうですね。 次回からは採点基準なり、難易度なり調整が入りそう。 PR
《爱情公寓4》 ドラマ 2014年01月21日 いよいよ始まりましたよ。 YOUTUBEのほうにもUPされていますね。 http://www.youtube.com/watch?v=rLvF8G9D9JQ 最近のドラマは“风行网”からDLしてたんですが《爱情公寓4》はまだないようです。 注:あちらのサイトなので、何かあったら自己責任でお願いします。 まだ1話だけしか見てないんですが(2回見たw) やはり期待を裏切らないですね~♪ 相変わらず小ネタ満載、第4季のタイトルだけ見ても、ジェイ・チョウの曲名やら、 映画のタイトル(インセプション)やらあって楽しみです。 とはいうものの、中国人なら当然わかるネタから、わかる奴だけわかるネタまで。 そのネタを理解できるように日々努力! こういう所ではモチベーションも上がります。 (ノ∀`)アチャー さらに湖南卫视のバラエティ番組《快乐大本营》のメンバーもゲスト出演! よって、しぶしぶ見ていた《天雷龙八部》は中断しています。 見てない方は是非「1」から見てね! 余談ですが「要么~,要么~」の構文は、第1季の第1話で定着しました。 ドラマのインパクトは、あなどれません。
2014年度大学入試センター試験 中国語 センター試験 2014年01月19日 去年は8割くらいだったかな。 今年も解いた。 182点 サクッと解いて満点取れません。 ちなみに英語は全然わかりません。 文法のレベルは中検2級~3級程度。 気温の問題(32)だけは本当にお手上げ。わかりません。 最後の長文はどこかで読んだ記憶あり。HSKの問題集だったかな? 自分にとっては中国語というより、国語の問題でした。 来年こそは満点とるぞ(笑)
惰性でディクテーション 中国語 2014年01月17日 何をやるにしても、タイミングというか、適した時期というものがある。 卑近な例だと、キムチの食べ時。ヾ(=д= ;)ォィォィ 発酵してるのが好きな人もいれば、買ってすぐが好きな人もいるでしょう。 中には食べない人もいるかと思われます。 教材、学習法も同じだと思います。 自分の経験では、買った教材はそのままツンドクに。 ディクテーションは一日であきる。単語帳作成は5ページくらいで終了。 特にモチベーションが高い時に、これらの「罠」に陥りやすいようです。 しかし、買い物の際、小銭が使いきれた時のように、しっくり来る時もあるはず。 それが現在実行中のNHKのディクテーション。 今日で1ヶ月経過。 正直言うと、ニュースを読んでいる人の声質、発音は好みとは言い難いんです。 ただ今の自分には合っているというだけでやってます。 トップニュース一本なので、早ければ全課程30分程度。 (ディクテ、意味のチェック、音読1回w) トップニュースなので、日本語の記事もあり参考になります。 日本語でよく耳にする表現も、「中国語だとこんな感じなのね」ってな具合。 天下のNHKですが、対訳に関しては100%正しいとは思ってませんけどw 亀の歩みですが、塵も積もると信じてやってます。 そろそろ負荷をかけるため2本にしたほうがよさそう。 朝起きたら音源をDLするんですが、昼ごろにはスクリプトが更新されているので それまでやるのが、続いている秘訣と言えるかもしれません。 自分は溜めると絶対にやらないので… 用事があるときとかは、記事をコピペしちゃいますけど。 数年越し何度目かのNHKニュースのディクテですが、初めてしっくりきてます。 長いこといろいろ手を出してきましたが、使用教材や学習法が 苦痛に感じたり、ストレスに感じる時はサクッとやめるのもありってことで(笑) 休むのも練習ですww
《忠烈杨家将》 映画 2014年01月13日 念願の「楊家将」を見ましたよ。 もちろん場所は「長崎セントラル劇場」 なんと!毎週月曜日は男性1000円ですよ~ と、地味に宣伝(笑) チケットを買う際に、映画館の方に「中国の映画は(客が)入らないのよ」と軽くジャブ。 さらに「今日は貸し切りかもしれませんよ」と止めの一撃をもらう。 実際は3名ほどいました。 さて、肝心の映画ですが、個人的には非常に満足。 歳のせいか、ちょっとしたシーンでも、すぐにうるうる(笑) しかし、短い時間でキャラを立たせるのは難しいんでしょうね。 役者頼みにならざるを得ないようで、吴尊、郑伊健ばかり目立ってました。 仔仔の見せ場が少ないよ。 ゥワァ─(゚`Д´゚)─ァァン!! 日本語を見つつ、中国語を聞くという環境。 以前よりは聞き取れるので、一粒で二度美味しい。 ちなみに、これが番宣を兼ねた番組。 http://www.youtube.com/watch?v=CS7OCgD9wSE せっかくなので、記念にパンフレットを購入。右はチラシ。 昔なら、そのまま何回も見られたのになあ(笑)