忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

財布を落とすwww

先ほど寧波から帰宅。高鉄で6時間半、お尻が痛い。

時間が時間なので駅からはタクシーで。
細かいのがなかったので、100元を出したら「お釣りがない」と。
仕方がないので、そばの小店へ両替に行きました。
両替って何ていうんだっけ?と思いながらも「能不能破钱?」とか適当に。
なぜか5元札20枚になりましたよ。
いつも水とビール買ってるのに嫌がらせですか?(笑)

家に戻ってほっとしたのもつかの間、知らない番号から着信あり。
恐る恐る電話に出ると、武漢訛りで「財布落としたでしょ?」と。
そんな馬鹿なと思いつつポケット探ると、本当に無い!!!
電話でしばらくやりとしたあと、急いで保安のいるところへ。
(やはり電話は普通の会話より難しい)
普段は2人なのに、なぜか6人くらいおじさんたちが集まってる。
財布には免許も入れてるし、日本人だとバレバレなので珍しいというのもあるのかも。
ここで再度、財布の中身についての確認して、パスポートも見せて本人だと認められる。
無事に財布が戻ってきました。(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ

お礼にタバコでも言うと遠慮したので、さっさと帰宅したんですが
やはり明日改めてお礼に行こうと思います。

それにしても財布を落としたのに気づかない自分ww
旅行から戻ると、気が緩むんでしょうね。
以前にも似たような経験があります。
むか~し広州から武漢に戻った時には、新調したばかりの日本携帯を落としました。

中国に来たばかりのころは常に気が張っていたんですが、慣れというのは怖いのです。
なんせバスでもタクシーでもすぐ寝ます。(バスでは携帯をスラれましたよ)
床屋で頭を洗ってもらいながら、寝てしまうこともあります。

何はともあれ、おじさんたちには感謝です。
万が一に備えて、連絡先を入れておいたのが幸いしました。







PR

寧波に来てます。

中心部に宿泊しているので、これといったものがありません。

そもそも観光地じゃないし、近くには紹興や杭州があるし。

銀行のお姉さん(地元の方)に、おすすめスポットを尋ねたらところ
没有什么好玩的地方」と言うお答えがw
さらに「バーに行ってサッカー観戦なんてどう?」だそうです。
寧波まで来てサッカー観戦かよ!
(今朝は4時起きで見ました。実力通りの結果?)

気を取り直して、おすすめ料理を尋ねたら「寧波料理は食べなくてもいいわよ」って。
さらに「日本人なら海鮮料理は? あとホテルの近くの四川料理の店がおいしいわよ」と。
本当に地元の方ですか?(笑)


地下鉄のマスコットキャラ?


このネーミングセンスは北京五輪を思い出します。
ちなみに寧波の地下鉄は現在一号線のみ開通。


中心部の天一广场にて撮影。

ワールド・カップ開催中につき、このようなものがw

さて今日は天気も悪いし、どうしたものか。

泳ぐ?(笑)

第83回中国語検定 解いてみました。

中検協会さん、最近仕事が速いですね。
試験当日にアップしているだなんて! 

ということで、眠い目をこすりつつ3級と2級のみですが解きましたよ。
相変わらずいい問題。出題者が何を問うているかがよくわかります。
やはり2級まではいかに良質な例文を叩き込んでいるかが勝負だと思います。

3級 80/80 中訳はおそらくノーミス。
2級 68/70 和訳はおそらくノーミス。中訳は数点減点か。

うーん、やはり2級満点への道は険しいです。

しかし、先ほど問題を解いていて、気づいたことがあります。
せんだってのHSK対策は無駄ではなかったようです。

例えるなら、いつもギリギリ跳んでいた20段の飛び箱が、
余裕を持って跳べるようになったという感じがしました。
 注:実際には跳べませんw

HSKの問題を解いている時は気付かなかったんですけど、
おそらく基礎的な部分がさらに強固になったのだと推測されます。

実は今回の問題が簡単だったというオチかも(爆)

明日はいよいよ高鉄で寧波です。


明日は中検。

年3回の楽しみな中検の日がやってきました。

受けませんがw

最近はネットに問題が上がるのが早くていいですね。
来週は寧波市へ出かける予定なので、武漢に戻ったら解こうと思います。
今度こそ泳いできます。

昨日はスタバで勉強っぽい気分を味わってきました。
友達にカテキョをお願いして、普段は決して聞かない文法的なことを。
(文法問題は自分で解決したほうが速いです)
やはりポイントを絞って練習すると、理解が深まって使えるようになります。
実は日本語と中国語で、お互いに◯◯語ではなんて言うの?というやりとり。


その後は汉街へ行ってデートww
以前行った時は未完成だったんですが、今では地下鉄も開通してたり、
ショッピングモールも完成してたりと、随分変わってましたね。
花金(死語)だけに人も大勢。

なぞのオブジェ。

昨日の今日なので、覚えてるうちに復習したほうがいいですね。


《幸福两部曲》第38話まで

タイトルはどっちが正解なんでしょう。
とりあえず、ネットに上がってるぶんには追いつきました。

離婚した夫婦(娘あり)の話です。
主人公の女性がよりを戻すのか、医者とくっつくのか読めません。
常に娘のためと言ってるので、最後は復縁しそうです。
そうなると医者やら、男がの相手はどうなるんでしょう。

見てるだけではもったいない(?)ので、このドラマはできるだけ
台詞を真似してます。我ながら馬鹿だなと思います(笑)
台詞が速かったり知らない漢字が出たら、すぐ諦めますよ。
中国語の呼吸というか間というか、そういう所を体得するのが目標です。

なぜかモチベが高い時は、喉が腫れてる時。
今日は早めのパブ◯ンで、さっさと寝ます。