忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日3冊読了。

春のような天気でしたね。
右下腹部痛があるのものの、久しぶりにスローペースですがジョギング。
随所で春の香りがしていました。
さすがに桜はまだまだでした。


さて基本は引きこもって読書三昧です(笑)

「ヒカルの卵」森沢明夫 
なんとな~くですが、読み終わった時の感じが重松清さんの著書を
読み終えた時に近い感じですね。
出来過ぎな感は否めませんが、これこそが小説の醍醐味でしょうね。


「冬の光」篠田節子 
恥ずかしながら彼女の作品を読むのは初めてです。
新聞の書評を見て面白そうだったので借りてきました。
期待以上の内容でした。たまたま、この作品が自分の心に響いたのかも
しれませんが、ほかの有名な著書も読んで見ようと思います。

「父」の気持ちは半分わかり、半分はわかりませんね。

四国遍路に行きたくなったので、これで追体験しますw
https://www.youtube.com/watch?v=SeVM-cqhhXI


「ムーンナイト・ダイバー」天童荒太 
大好きな天童の著書ということで最後にとっておきました。
気がつけばあっという間に読み終えていました。
その割に、彼の作品にしてはやや弱いという印象。
おそらく自分の中では3・11が遠いものだからなんでしょう。











PR

《特种兵之霹雳火》第33話まで。



気がつけば随分見てますね。全45話らしいです。
今回は完全に恋愛ものですねwwww
三角関係多いし。

個人的には015がお気に入りですよ。
いかにも女子っぽい話し方。

まあ春晩がいつにもまして政治色が濃かったのと同様に
これもモロそういう臭いがします。
まあ、しないほうがおかしいですけどw

これまでのシリーズと異なるのは、個々の隊員のエピソードを散りばめつつ
王道の展開をしていくところでしょうか。

最後はアジア某国でドンパチやるんだろうなあw

なんだかんだ言いつつも、最後まで見ますよ(笑)



俺も議員になれるんじゃw

うーん、知名度がないな。


どうもここ数日右下腹部が痛むので外科行ってきた。
圧迫すると痛むのよね。筋肉痛みたいな症状なので放置してたw

エコーがないので、今の症状だけでははっきりわからんそうな。

なぜか整腸剤を処方される(笑)
便秘でもないんだけどww

しばらく様子見です。


大雪の日以来まともにジョギングしてないし、明らかに体力も落ちているので
暖かくなるまでは無理は禁物ですかね。



おかげで語学関係はほとんど手付かず。
ドラマは見てるけど。

何をやるにしても、体が資本ですね。




2016 春晚

去年の除夕は武漢でマージャン打ってましたw
今年はヨウツベで《春晚》見てます。
一年はあっという間。進歩してない自分に「か~~~つ」だ。


早速、梁咏琪が刘涛と林心如をお引きに出ましたよ。
うーんちょっと太りましたね。残念です。
中国語を始めたきっかけの一つでもあるんですよね。彼女(笑)

胡歌、歌はイマイチですねww
久しぶりに许茹芸を見ました。
《射雕英雄传》のEDテーマは彼女と孙楠でしたね。
ジジと同じく中国語を始めた頃にはまったドラマです。
なんか縁を感じる今年の春晚です。


そういえば友達から年夜饭やら饺子の写真が送られて来ます。
飲みたくなるので、勘弁して欲しい(笑)



小品もかなり聞き取れるようになりましたが、細かい所まで理解するためには
聞き取れたうえで、そのネタの背景(元ネタ?)も知っていないと笑えません。


ということで、引き続き見ますよ~~






2月の予定 ~中国語~


先日の本を整理していたら出てきました。
1は半分くらいですが、かなりやり込みました。

これを2課まで。まずはインプット重視で。
中級とは謳ってますが、思ったより難しいですよ。
1の方はやったのが3年ほど前ですから、あんまり進歩してないともいえますが。

以下、辛口の評価。

基本の教材で、まんま中高生のテキスト。残念ながら古いので(2006年)
今は使わない単語も多いし、留学生は興味ないんじゃ。(大意)みたいなコメント。

確かに少々硬めの内容ですしね。
それでも改訂され、売られている教材はそれなりの理由があるはず。



湿疹は引きつつあります。でも、まだ痒いww