忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

せっかくなのでラーメン食べてきました。

せっかく博多まで出たので、アミュやら阪急やら新しくできたマルイやらを回ってお買い物。満足。ハードロックカフェの隣の「俺のフレンチ」が人気でしたよ。

で、昼と晩にラーメン。
左は駅ビル。右のは昼時に15分ほど並んだお店。


やっぱ豚骨ですよ~。
まだこってりしていてもいいです。
共に1000円くらい。ちょっと高いですよ。

長浜系だと安いのかな?よくわかりません。

一人モツ鍋は勇気がありませんでした(爆)




PR

C.TEST(实用汉语水平认定考试)受けてきました。

朝から“白いかもめ”に揺られて5年ぶりくらいの博多へ。
結構早い時間の列車だったのに指定席はほぼ埋まってました。

寝ている間に博多に到着。
土曜の朝なのに人が多いな。さすが博多ばいw

試験会場もすぐに見つかり、向いにあるスタバで時間を潰す。
さすがに何もしないのはまずいので、コピーしてきたHSKの正誤問題だけ解いて中国語モードに。間違えまくって、むしろテンションが下がった…


会場は試験官2名。受験者は自分を含めて4名。あとの3名は女性。
あまり広くない会議室でした。人数に合わせて借りたのでしょうか。
試験時間は9:40~12:20
なお途中での退出は認められていません。
(スタバのコーヒー残して正解w)

まずは聴解、絵を見る問題から。いきなり第四季って何月かわかりませんでした。そのあとは難しいとも易しいとも感じることなく淡々とマークしていきます。聴解パートで一番警戒していた听后做笔记(ディクテーション)です。なんせダウンロードしたサンプルが難しかったこと。しかし、実際は思ったより簡単でした。それでも2問聞き取れなかったんですけどw 最後の題目で「幸福」とすべきか本文のままの「属于自己的幸福」にすべきか迷って、長い方を選びました。

そして総合問題。時間を気にせず解いたところ1時間ほどで終える。マークミスがないかチェックして、気になってた読解を読みなおし、1問だけ選択を変更。ちなみに自分の経験では「選択肢を迷う=わかってない」証拠。最後の造句は無理やり全部埋めて、12:00ちょうどに退出。速攻でトイレへ。冬じゃなくてよかった~。


サンプルを一度やっておいて正解でしたね。ぶつけだとマーク以外の問題に対応が遅れる可能性があるので。実際今回は勉強せずに挑んだんですが、結果には今の実力が反映されると思います。

泣く子も黙る北京語言大学の試験。旧HSK好きにはたまらない試験だと思います。高等受けたかったんです。果たして「高等の敵をC.TEST でとる」ことができたのでしょうか。1か月後のお楽しみです。12月も無料で受けられるので、中国語やってる方にはどんどん受けて欲しいですね。




歴史的なんだろうけど…

ノッチは何をしてるんだw


結局、何の対策もせずに試験前日です。

実力を測るにはちょうどいいですね。

言い訳ですが。

《爱情保卫战》でも見て、耳だけは慣らしておきます。



「うどん」が熱いらしいですが、とりあえずラーメン食べますw

モツ鍋もいいなあww





このままぶつけ本番か。

抱佛脚。

中国語より生きるための糧ですよ。



中国人向けの求人を見ていたら、

「写真(フォトショップ禁止)」と書いてあった(笑)

確かに中国で証明写真を撮ると、すぐやってくれます。

PSとかpが動詞として使われているくらいですよw


つい最近も履歴書は手書きか否かって論争がありましたが、
中国では紙の履歴書みないですね。あるんでしょうけど。
写真もデジタルが当たり前だし。

先日パスポート用のを写真館で撮りました。
デジタルデータも売ってくれればいいのに、1枚焼きまし〇〇円とかです。
商売なのでわかるんですけど、不便ですね。


散髪の帰りにネットバンクの開設をしに銀行へ行ったところ
「印鑑はお持ちですか?」って 。

ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

不携帯だった自分が悪いんでしょうけど。
うーん、印鑑文化はなんとかならんものか。



音読を聞いてもらう。

韓国で中国語を教えている友達に音読を聞いてもらいました。
韓国って時差ないんですね。


「何か授業して」とお願いしたら「テキスト読んで」と言われたので
適当にHSK5級をチョイス。聴力の会話パートを読みました。

ちょっと緊張しました。
夜なので本気で読めないのが残念です。

結果
1.相変わらず「an」を注意される。
2.外国人訛りは仕方ない。
3.3声が2声になる。

3年ほど前に教わっていた時と同じ課題。
進歩してないやん>自分

「外国人としては十分よ」と言われたら、精進しないわけにはいきません。
C.TEST とは関係なくちょっと火がつきました。

以前実験したことがあるんですが、音程を上げて読むと「それっぽく」なるので
次は日中にお願いして、試してみようと思います。


当たり前なんですが、彼女のように自分の言いたいことを
中国語で表現できたら気持ちがいいだろうなと。改めて痛感しました。


それ以外は日本語と中国語のちゃんぽんで世間話w
「韓国のカップラーメンがまずい」とか
「韓国の男性は背が高くて色が白い」とか
 ※あくまで彼女の個人的な感想です。

相変わらずで安心しましたよ(笑)