心も梅雨です。 その他 2016年06月27日 残業代出ないけど残業。( ・∀・)アヒャ 仕事を家に持ち帰る。 全く経験のない業種なので、死亡フラグが立ちっぱなしですよ。 小さい会社なんだからもっと優しくしてくださいw ▼ C.TESTさんから「成績表の見方」が届いてました。 見る気力もありません… 中国行きたい、中国行きたい。 ▼ 準1級は早く帰れた時に解きます(爆) PR
第89回中国語検定試験 3級、2級を解いてみた。 中検 2016年06月26日 眠い目をこすりつつ解きました。 ~3級~ 1問ミス。向 を選ぶも、为に変えて間違えました。 奇問、難問もなく良質な問題。標準的な難易度だと思います。 最近は難易度も安定しているようですね。 傾向が変わる時や難易度が高い時に受験したくないですし。 ~2級~ 3問ミス。好说话は知りませんでした。认可、认得で悩む。 和訳、中訳ともに易しかったのではないでしょうか。 2級にしては少し簡単な感じがしました。 間違えてますが。それはそれってことで。 今回も筆記のみです。 リスニングはわかりませんw ▼ 昨日、韓国にいる中国人の友達と日本語と中国語を交えてのチャット。頑張った>自分 彼女は中国語を教えているので、中国語の文法について日本語と比較しながら話しました。韓国人の学生(初級)には「会」が難しいそうで説明に困ったと。確かに蓋然性を表す「会」は自分も上手に使えません。日本語だとあまり訳出されない感じがします。辞書にはしっかり載ってますが。こういう話をしている時は楽しいですね。わからない時はすぐ聞けるし。一石二鳥です。例えば、なかなか結論が出ない問題があったので「とりあえず保留~ってなんて言うの」と尋ねれば「先放着不管」と返ってきます。打てば響く関係ですw やっぱ中国語楽しいぞ。
C.TEST の結果が届きました。 C.TEST 2016年06月25日 手応えとしてはAだと思っていたので悔しいですw 昨年末の中検1級を受けて以降、日に日に中国語から遠ざかっていたので、今の実力を反映していると思います。昨日もちょっとだけ中国語話す機会があったんですが「中国語」が出ないという現実に直面しましたよ。自分で思った以上に、中国語力は落ちているようです。 ちなみに正答率は86.88% Aランクはさらに上を目指さないといけないのですね。 中国語関連ブログのA級保持者の方たちは、 改めてすごいなと佩服,佩服ですよ。 ▼ 今回の結果を受けて改めて感じたんですが、 やっぱり自分は中国語が好きなようです(笑) 明日中検を受けられる皆さん、加油,加油,加油!
父の日です。 その他 2016年06月19日 何の親孝行もできん放蕩息子ですまん。 今まで育ててくれてありなとう。 ▼ 人様のブログを見て「今日が中検か?」と錯覚。 今回は受けませんが、現状中国語にまで手が回らないのです。 空いてる時間の優先準位は 運動>読書>中国語=ネット 読みたい本が原書であれば一石二鳥なんですが。 ▼ 残りの人生考えると悩みがつきません。 面白いか面白く無いかが基準なので。 直感では判断できなかったので、しばらくは様子見ですね。 ▼ 最近”ぼっち”で服を買いに行くので、よくお店の方に選んでもらってます。 ある意味、自分を客観的に見てもらえるので楽しいですよ。 「へえ、こんな色が似合うって言われるんだ」とか、 「こういうコーディネートは自分ならしないなあ」とか。 もちろんその方の趣味が入るのは折り込み済みです。 できれば“ぼっち”じゃないほうがいいんですが(爆)