忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

New HSK(Level6)

引き続き1冊終わりました。

中検前にHSKと戯れてます。聴解三昧。ヽ(´ー`)ノマンセー

今回やったのはこの本。シリーズ全4冊。
これは聴解専用ザ◯です。8回分。



書き込みを見たら、今年の5月26日に2回分解いてました。
それぞれ正答数、42、40。
半年のブランクを経て残り6回を解きました。
平均44.0。ちょっとは伸びてる ← 錯覚ダヨ (-ε-o)ボソッ

でも、このシリーズ難易度もザ◯並ww

なぜか?それはスクリプト見れば一目瞭然。
前回の問題集より、辞書引く回数が圧倒的に少ない。
そのおかげで、シャドーイングや音読も楽。

答えとスクリプト以外に解説もついてるので、
「6級とはなんぞや?」、「6級ヒィー(>ω<ノ)ノ」という人向き。

ちなみに本文を読む人が「いつもの人」じゃないので新鮮です。
ナレーションは同じ。

次もHSKの教材予定です。もしからたら旧HSKの教材やるかもw






PR

問題集1冊終了。

中検の日も近づいて来ましたが、やってるのはHSKの問題集。
作文(縮写)は添削して貰う必要があるのでパス。
やったのはこちら。 難易度は標準。本番のほうが若干易しい気がする。




10回の平均得点 听力/41.9  阅读/38.4  缩写/??? 

 ー听力ー  
はっきり言ってここ半年進歩なし(爆)
重要なのはスクリプト(単語、文法、構造等)をチェック後、音読

その実、音読してるのは役に立ちそうな第2部分のインタビューだけ。

自分の弱点は理科系(?)耳慣れない単語が多い。事前に選択肢を参考に対処。
中検対策も兼ねるなら、ディクテーションやったほうがいいのかも。
最近は面倒時間がかかるので、やらなくなった。
自分の場合ディクテは文法チェックの意味合いが強い。

 ー阅读ー
日本人ならもう少し読解の点数が欲しい。聴解のほうが上だし…
鬼門はまちがい探し。難しすぎて、5問正解すれば御の字というのが現状。
実際に受けるなら、最後に解くのがいいんでしょうね。
個人的には読解の関しては特にコツとか、技術はないと思う。力勝負あるのみ。

対策がしたいなら、対策の本を使うのが近道ばい。
定番の《21天征服新HSK》シリーズがいいでしょう。
特にこの文法は超オススメです。むしろ他のはゴニョゴニョ

追記:やはりこのシリーズは他のもオススメ。中でも郑丽杰先生のもの。
   読解対策のも病句対策にはいいと思います。(立ち読みしてきた)
   自分のニーズに合ったものを使うと◯。




さて、次は何をやろうかな。



中国の中心らしい武漢でポチった。その3

最後はこちら。



今更感が漂うミーハーなラインナップ。
S.H.E、周杰伦、蔡依林の新譜。でも、全部2012年発売。
中国語を始めた頃からC-POPも聴くようになったんですが、当時はDirecTV(その後スカパーに)にも加入してて、チャンネルNECOでよく中国のドラマや映画を見てました。それ以外にも無料の日は中国のチャンネルもチェックしてたなあ。

懐かしい話ですが、蔡依林が2008年に武漢に来た時、自分は仕事で見に行けなかったんです。今思えば何で休んで行かなかったんだろうと後悔。しかし、同僚はなんと2008元もするVIP席で観たんですよ。円なら3万くらいですが、当時だと楽に武漢の平均月給を超えてますよ。中国人の同僚は引いてました(笑)

復活したS.H.Eは涙無しには聴けません。やはり三人揃ってなんぼ。周杰伦は昔のほうがいいと言われてますが、今作はそこそこの出来かと。「明明就」がお気に入り。蔡依林はかなり久しぶりにアルバム買いました。みんな一聴してわかる個性があるのは伊達じゃないですね。年季とでもいいますか。

最後に《咏春》ウン年前に盗版で(笑)これが掛け値なしに面白い!!
谢霆锋、洪金宝、元彪という豪華メンバーに、聴くだけでモチベが上がるニコラスのOPテーマ。「もうサイコー×n」となること請け合い。←なん連鎖だよ (-ε-o)ボソッ
ということで、また見ようと思い購入。が、DVDが2枚から6枚に増えた割に、画質はそこまでよくなかったww 

日本の会社が発売してくれんかなー。

ニコラスが歌う、「天公地道」
http://www.youtube.com/watch?v=MkhAtk3VmTY


でも、一番好きなのは梁咏琪ですが何か?


中国の中心らしい武漢でポチった。その2

遅れること1日。電話があって、「今から届けますよー」と。
配達員がPOS機を持って、バイクで登場。


サクッと刷卡!
と思いきや、読み取れませんでした… _| ̄|◯
仕方がないので、現金で支払うことに。


こんな感じ、日本のように無駄に大きくない。





今回お買い上げのブツはこちら。



  1. 《中级听力教程上下》北京大学出版社
  2. 《新HSK 速成强化教程五级》北京语言大学出版社
  3. 《新HSK 速成强化教程六级》北京语言大学出版社
  4. 《博雅汉语 中级冲刺篇 Ⅱ》北京大学出版社
  5. 《现代汉语离合词学习词典》北京大学出版社
  6. 《心的处方笺》河合隼雄 

1はずっと欲しかったので。実店舗では見かけない。高級はよく見かけます。
2、3は最近出版されたもの。HSKを受けなくても役に立つのではと、野生の勘。
4は評判がいいのはもちろん、「Ⅰ」を終えてるというのも購入の動機。
 某先生によると「しゃぶり尽くすべし」とのことですが、自分は舐めた程度でしょうか。
5はなんとなく。マイブームがVO構造のチェック。
6は敬愛する河合先生の本。

モチベアップにはテキストの購入が一番w

中国の中心らしい武漢でポチった。その1

以前なら徒歩圏内だった群光広場や図書城も、今ではバスで小一時間。
群行広場は地下鉄を駆使すればまだましだけど。

今住んでいる所は、地下鉄4号線が最寄りになるらしい。いつ完成するのやら。
武漢駅ならすぐだけどw



さて、日本もネットで買い物が増えてきてますが、中国のほうが流行ってるかも。
中国だと淘宝とか、当当网とか、他にもいろいろあるし。

そんな中、アマゾンが支払いも楽そうだったので、ポチってみました。
銀聯カードでも、現金でも可とのこと。
もちろんクレジットカード、支付宝とかでもOK。

不愧是亚马逊!
日本と同じで追跡も可。
2日にポチって、3日に発送。
これは北京から。もう一つは広州から発送されてました。



でも配達予定日に届かず…
なんでも、夜間の配達はしない地区らしいww

そういえば居住証明書もらいに行った時、

派出所のデータベースにも、ここの住所はなかった(笑)