《铠甲勇士拿瓦》 見終わる。 ドラマ 2014年03月17日 《铠甲勇士拿瓦》 終盤は惰性で見てました。 しかし、最終話は度肝を抜かれました。 工工工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工工工ー 終わりよければすべてよしということで。灵灵乙。 最後まで子供向けのせいか、成語や慣用語は控えめでした。 次は何見よう。 昨日はHSKだったらしいですね。 福岡の口試は、初中ともに30名ほどいたそうです。中検頑張れ。 今週は中検ですね。受けないけど問題は解きますよ~。 lang-8はぼちぼちやってます。 やはり、ネイティブだからといって、正しいとは限りませんね。 というスタンスでやってます。そもそも文法的な説明には期待してませんし。^^: 添削に関しては「口語」ではという前提が多いようです。 ある方に触発され、自分で日本語の文を考えて中国語にしてUPしてます。 幸いいろいろな方に見ていただけるので、助かってます。 NHKのディクテ3ヶ月経ちました。もう少し継続します。 英語は中3まで終わる。一旦休止。 得るものが多く充実してました。 3月は本当に去りそうな勢いです。 PR
続・Lang-8 その他 2014年03月14日 面白いので、今日も添削に勤しんでいました。 中国人の日本語学習者が主な相手。 いろんなレベルの学習者がいます。 未知のレベル・・日本語ができるかどうか怪しい。中国語のみで書いてる。 訳してもらうのを待ってるのかすら不明。 入門レベル・・・中国語が書いてないとわかりにくい。 初級レベル・・・言いたいことはわかる。「テニヲハ」はまだまだ。 中級レベル・・・まとまった文が書ける。「テニヲハ」はもう少し。 まだ中国語の干渉は目立つが、添削もしやすい。 上級レベル・・・間違いが目立たないが、「は・が」はやはり鬼門。 超上級レベル・・ほとんど添削の必要がない。書き言葉もしっかりしている。 文法の質問に答えるのも大変ですが、これも中国語の練習。 会話と異なるものの、アウトプットはアウトプット。 しかし、作文となると結局は中身が肝ですね。 改めて母語と様々な知識の重要性を感じました。
Lang-8 その他 2014年03月12日 以前はたまに添削をして欲しい時に書き込む程度でした。 しかし、ここ数日入り浸って添削三昧。友達が増えた! コメント等に中国語で書き込んだり、できるだけ双赢にしようと悪戦苦闘中。 中→日だけですが、そこは昔とった篠塚w 流し打ちと水子の数は世界一。 冗談はさておき、中国語が併記してあるものは比較的添削しやすいです。 いろんな方が混在していて楽しいです。(無責任なようですが、無料なので) 中には明らかに仕事関係のものを安価に済ませようとしている人も見受けられます(笑) さすがにそういった文章は添削されにくいようですが。 個人的に興味があるのは、日本人でも日本語に幅があるということです。 中には明らかに間違っているものまで見受けられます。 自分の日本語が優れているとは思いませんが、適切な表現を選択するのは難しいです。 もうひとつの楽しみは、外国人の中国語がいくらでも閲覧できるという点。 しかも添削済みだと、同じ外国人として得るものがあります。 Lang-8、気軽に使ってみて損はないです。 知り合いに出会う奇跡に期待してます。^^
《铠甲勇士拿瓦》 第45話まで ドラマ 2014年03月11日 戦闘シーンを飛ばしながら地味に鑑賞中。 ついに我らが灵灵も欧克瑟に! しかも、結構強いときたもんだ。 残す所、あと7話ですがどうなるんでしょうね。 全然予測できませんね(爆) どうせ大団円なんですけど… 野暮なことは言わずに楽しみますよ。