忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続・Lang-8

面白いので、今日も添削に勤しんでいました。
中国人の日本語学習者が主な相手。

いろんなレベルの学習者がいます。

未知のレベル・・日本語ができるかどうか怪しい。中国語のみで書いてる。
        訳してもらうのを待ってるのかすら不明。
入門レベル・・・中国語が書いてないとわかりにくい。
初級レベル・・・言いたいことはわかる。「テニヲハ」はまだまだ。
中級レベル・・・まとまった文が書ける。「テニヲハ」はもう少し。
        まだ中国語の干渉は目立つが、添削もしやすい。
上級レベル・・・間違いが目立たないが、「は・が」はやはり鬼門。
超上級レベル・・ほとんど添削の必要がない。書き言葉もしっかりしている。

文法の質問に答えるのも大変ですが、これも中国語の練習。
会話と異なるものの、アウトプットはアウトプット。

しかし、作文となると結局は中身が肝ですね。

改めて母語と様々な知識の重要性を感じました。


PR