忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

骨折 ~24日目~

入院生活にも慣れてきました。
が、早くも一時帰宅です。(外出)

入院中のメニュー
・リハビリ
・読書
・自主的に筋トレ
・中国語(ビジネスは1日1課進行中、暗記率5割程度)

入院の際にギブスの交換をしました。
自分の右足の細さに驚きを通り越して、笑いを禁じえませんでしたw
レントゲンで確認したら、骨がズレてるとwww

ポジティブに行きたいんですが、まだまだですねえ。

さしあたり、新たに必要な物を持って戻ります。








PR

骨折 ~18日目~

ここ数日というか、去年からですね。
骨折の比ではない痛みがあります。

心が痛いのです。

2週間で3キロ痩せた。
食欲もないし、運動もできない。それは痩せますな。

どんよりしていても何の解決にもならないので、明日から入院します

焦るくらいなら、入院して早く治す。
それから、つぎの行動へと移る。
自分が変わらないとね。
1年以上無駄に過ごした。
もう後悔したくない。

「天空のエスカフローネ」が見たい気分です(歳が…

入院するとリハビリ以外やることがないので、読書がメインになりそうです。
中国語関連では「使える!中国語ビジネス表現」を暗記しようと思います。
一応、聴解用に旧HSK高等の音源とスクリプトも。
入院期間がどの程度かわかりませんが、やれることをやります。
足のせいにして、何もできないとはい言いたくないですから。

がんばって治療に専念するぞ!!




骨折 ~15日目~

諦めるのは簡単なようで難しい。

自分が手を離せば楽になるのかもしれない。

その代わり自分は底の見えない闇へと落ちていく。

もう後悔はしたくないし、誰も苦しめたくない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


『世界から猫が消えたなら』 川村元気著

タイトルだけで借りて読んだ。
伊坂さんをもっと軽くしたノリ。
読み進めていくうちに今の自分と重なる箇所が多々あり、
気づけば涙と鼻水を流してました。
そして少しだけ心が軽くなり、優しくなれた気がした。

自分が幸せか、不幸せか。自分ではよくわからない。
ただひとつだけ分かることがある。
自分が思うだけで、人はいくらでも幸せにも、不幸せにもなれるということだ。

今の自分はどうなんだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

足のほうは相変わらず。
大事な用があり、ここ数日長崎市内のホテルに泊まってました。
もちろん病院には内緒で。
やはりベッドは楽ですね。


滞在して気づいたのは、普段なら何気ない距離も歩けない。
県庁前の坂や、築町の坂。
階段。エスカレーター。
松葉杖に慣れてない身にはエレベーター無しは辛いですね。

大きめの施設、デパートには車椅子がおかれていて、
さすがだと思いました。

バリアフリーはいうほど進んでいませんね。
特に市街地から離れると、厳しいのではないでしょうか。
市には箱物などの構想は断念して、もっと市民のために考えて欲しいものです。

円が紙切れに近づいて行く昨今、今は将来のことを真剣に考えています。

なんからしくないですね(笑)




骨折 ~8日目~

気づけば車にはねられてから1週間経過。
痛みにも、松葉杖にも慣れつつあります。
手のひらと右肩も少々痛みますね。
これは医者に伝えたほうがいいのでしょうか?
先方からも、保険屋からも特に連絡なし。
連絡が有るのは警察だけw

先日までは痛み止めに頼らざるをえないほど痛かった。
(痛みで夜目が覚める)
痛み止めの過剰摂取を先生、看護師に叱られる。
「痛いのは安静にしろということです。」とのこと。
痛み止め処方してもらえず。(^_^;)

足は上げておかないと、むくむので辛い。

それにしても予定が大幅に狂ったわ。

落ち着いてきたので、購入してあるこれを使い
頭(中国語)のリハビリも始める予定。


先生とは、わずかですかご縁が。
自分も中国語を教えいただきたいものです。



「引き寄せ」はある。中国語とは関係ない記事ですw

見事、軽自動車を引き寄せました。

去年から悪いことばかり。
その原因を『厄』のせいにするのは簡単。
振り返るといいこともある。
 注:厄払いはしてない

占いなんかも同じで、あとから「あーそういえば当たってるな」とか
結果論のような形で納得してしまうことが多いですね。
でもその結果をどう捉えるかは自分次第。

日課のジョギング中。
いつものコースをのんびりジョグ。
目の前の横断歩道の信号が青に変わる。
「ラッキー」とそのまま直進。
するとどうでしょう、気づいたら自分の右側から車が!!
当たったあとか当たる直前かはわかりませんが、
本能なんでしょうね。両手で車を止めようとしました。
(もちろん止まりませんが…)
イメージ図
  

今考えると、現場に座り込んで「痛い、痛い」とゴネとくべきでしたw
自分の理性というか、常識が嫌ですね。「ここにいると邪魔になるな」と。
慌てて出てきた運転手に「大丈夫です」と言って、ケンケンで道端へ。

その後、警察やら救急車やら。
当番医は泌尿器科の先生でした。
結果は腓骨骨折。
足首の捻挫も相当痛いです。
自分には骨折なんて縁が無いと思ってました。
いや~痛いです。そして松葉杖生活は不便です。

今回10:0ですけど。被害者ってのは当てられ損。
加害者の方も気持ち的には辛いでしょうが、保険あるし。

来週の沖縄旅行に行けなくなったのが辛い。
現在無職なのでもらえるお金も雀の涙程度。
2ヶ月はこの状態が続くかと思うと、どんより。
何一ついい事無いですね。

とりあえず、入院は拒否してますが、バイトと思って入院したほうがいいかも(笑)

なんとかこの状況を前向きに捉えたいです。
「死にぞこないました」ではなく「助かって良かった」と。

ネガティブもいいけど、ほどほどが大事ということで。