決めること、捨てること。お金の問題? 中国語 2015年06月18日 心身どちらかがズンドコ(ちが~~うw)な時は自然にダイエット。 ちょっと怖いので晩ご飯を無理して食べました。 いいとしこいて、親に心配かけて恥ずかしいわ。 親はいつまでも親ですね感謝です。ありがとう。 最近は面と向かっても素直に言えるようになりました。 ▼ 今日「一銭にもならない中国語やめたら?」と言われました。 「下手の横好き」だから? 「好きこそものの上手なれ」とも言うよね? 普段は意識すらしないこの問題、第三者から見るとそういうものかも。 ・確かに一銭にもなってない。 ・出費ばかり。(書籍代、中国への渡航費等) ・10年以上中国(語)に費やした膨大な時間。 お金、時間の面からみると、いい事無いですね(笑) メリットってなんだろう、あるのかなww 意外とないかもwww 周囲の理解を得るたには、利益を出すとか、世に還元しないとダメかしら。 なんとか収入を得る方向にシフトだ! 全然力が足りてないですけど、見切り発車だ! さて何から始めましょうかね。アイディ募集ですよ(笑) ーーーーーーーーーーーーーーーーー 実は思い切って捨てるのも有りかもと考えたんですけどね。 PR
被噩梦叫醒了 中国 2015年06月18日 まずいですね。寝汗もびっしょり。 相当弱ってます。 精神的なものから体調にまで来てます。 それを吹き飛ばすためには行動あるのみ。 これまで何度も乗り越えてきたじゃないか。 土曜日から人生をかけた大一番。 (と思い込むのがよくないのかもしれませんね) もっと楽に構えたほうがいいかしら。 まずは体調を整えることから。
《改变自己》と王さんは唄いましたw その他 2015年06月16日 『人を変えるのは難しい(無理だ)から、自分が変わるしかない!』 よく言われてますね。 (いろんな本に書いてたw) 否定はしません。でも簡単ではないと思います。 しかし、一口に変わると言っても「どう変わった」かというのは あまり問われてないような気がします。 (普通に考えれば、いい方向に変わるのが前提ですかね) ▼ 例えば「自分は変わったな」と思った矢先に、 「変わったね」と喜ばれると同時に「私の知っている◯◯さんではない」と 言われるとどうでしょう。 こんな感じではないでしょうかw ↓ _| ̄|○ ▼ 客観的に見てくれ、自分の欠点なり、嫌な所を言ってくれる人は貴重だと思います。 ただ、それを鵜呑みにするのも危険かもと感じるようになりました。 なんといっても、その意見も相手の主観によるものだからです。 でも「自分にとって痛い所は往々にしてダメな所」に間違いありません。 善処しましょう。 と考えてばかりでも仕方がないので、動きましょう。 (ともよく書かれてますねww) わかっていて動けないから悪循環にハマるんですけどねえ。 ただ、動き出す「きっかけ」はどこかに落ちてると信じてます。 他力だっていいじゃないw 死ななきゃいいことあるww ▼ もやもやを吐き出してだいぶんスッキリ。 こういうことも書けるようになった。 ▼ 父に感謝。 あっ、今年の父の日も日本にいない……m(_ _)m というようなことを中国語で言えるようになりたいぞ。
大事なのはタイミング。 読書 2015年06月15日 「読むべき本」というのは、「読むべき時」に手に取るようにできている。 占いとかと同じで「後付け」かもしれません。 しかし、「その時だから」「今だからこそ」みたいなタイミングでしか 心に響かないこともある。 ▼ 『負けをいかす技術』 為末大 さくっと読め、「うん、うん」と共感できた。 日頃からツイッター等の発言も見てますが、彼の発言はいつも興味深いです。 ・自分の勝利条件を考える ・わかってないことをわかるセンス ・スランプがないのは成長していない証拠 ・実践の中でこそ、基本を身につけることができる ・基礎と実践のつながりがわかること ・やらないことを決める ・数字、期日の設定 ・成功も失敗も捨てる ・今にフォーカス ・「みんな」は裏付けのない空気 ・今何ができるかを問う ・「知るを足る」 ▼ アメリカでの生活のくだりは面白いかったです。 (英語に関する実践と基礎の話) でも最低限の基礎があっての無手勝流でしょうね。 中高で一応英語やらされますから。 (全くの基礎無しは変な癖がつく可能性が…) ▼ 五月天じゃないですが「知足」いい言葉ですね。 向上心がないとか、言い訳のための「知足」ではなく 楽しく生きていくための「知足」。 やろ?
黑社会 その他 2015年06月14日 中国語はほぼ休み。 《爱情保卫战》と《遇见你》を見たくらい。 《遇见你》は7月下旬まで準備のため、お休みらしいです。 確かに、番組(スポンサー?)がついているとはいえ、 改造した電動バイクでチベットは厳しいでしょう。 バタバタ、イライラしている時に限って、武漢で異常事態!! 自分が行っても解決には程遠いと思いますが 聞いてしまった以上行かざるをえません。 車に轢かれても死ななかったし、保険にも入ってるし大丈夫なはず… 写真見たけど、さすがに引くわw 保安しっかりしてくれよ(爆) それまではノルマをしっかりこなします。 武漢にもしっかり893な人たちはいるそうです。 以前知り合い(大学で絵画を教えている)から聞きました。 「普通に暮らしている人は見かけないだろうけど、実は多いよ」って(爆) この方、天安門で友達が亡くされたそうで、自分より少し年上。 知識人と言っても差し支えないでしょう。 この方の母上も共◯党の悪口とか普通に口にしてましたw 当時の自分の中国語レベルがもっと高ければ、もっといろいろ話せたのに。 そういう悔しさの積み重ねも中国語をやめない理由になってます。 今はそれどころじゃないんですけどねww