忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あと1日で試験。

当初の計画通りにはいかず、これが本気なのでしょう。

明日やること。
・散髪。
・「トレーニングブック」の残り。
・HSK高等の聴解の残り。
・《琅琊榜》を見終わる。
・ジョギングorウォーキング。

「トレーニングブック」をやりきるのは難しいかもしれません。
いずれにしても明日は無理せず体調を整えるのが大前提。


1級対策としては「これだけやればよい」というものがないし、
「正解」もないような気がします。
自分にあった方法で気長に続けるのがいいようです。
(ドラマは1級対策としてはあまり向いていない。語彙が試験のものにマッチしない。)
結局は量稽古ですかね。

実際は自分も未だに模索中の身。
説得力をますためには合格しないとだめですね。



下半身が冷えると古傷(骨折箇所)が痛みます。(T_T)










PR

《琅琊榜》第51話まで。

 
我慢して少しずつにはしていますが、試験前までに見終わりそうです。
やはり、時代劇ならではの単語は調べちゃいますね。
「伏法」とか流れでなんとなくわかりますが。
字面だけではさっぱりですね。ちなみに処刑されることです。

ちょいちょい涙を流しつつここまで来ましたよ。 

あと3話です。

試験は?

50kg=100斤

中国から荷物が届きました。
ダンボール二つで50キロ。
送料はウン万らしいです。
日本から中国にEMSで送るなら5万くらいですかね。
(中国のEMSだとアレだしもっと高いそうです。)
アメリカの会社に頼んだらしく個人輸出になるようで、
こちらでも関税と消費税をきっちり取られましたw

まだ開けずに転がしてます。
ダンボールの上に知人の名前がデカデカと書いてあるんですが…
なんだ、彼女に箱もらったのかよとww

ちなみに中国の郵便局でも専用のダンボール売ってます。
前、船便であちらから送った時は1か月で到着。
(10キロで300元くらいでした)
ダンボールがベコベコになってましたけどね。
衣類だったので事なきをえず、ただし湿った紙の臭いが付着してました。


ドーンと送られてきましたが、まだ細々したものがあるんですよね。
(教材のCDとかノートとか)
まあそれは試験が終わってからです。
「博多焼きの猫」はどうなったんだろう…



なにわともあれ、荷物を送ってくれてありがとうね。



「トレーニングブック」は準1級の部を終えました。
1級の和訳、中訳問題鼻血がでますね(爆


平常運転。

危機感ない。
《琅琊榜》見て、ジョギング行って、読書。
残りもこんな感じ。
『トレーニングブック』だけは終わらせますが。



右足の具合がイマイチ。
下り坂は無理せず、負荷をかけないように。


去年の今頃はシャワーを浴びるのも四苦八苦。
ギプスが取れて、やっと湯船に使ったときはうれしくて涙が出ました。
今でこそ当たり前に入浴してますが、その当たり前が当たり前じゃなくなる
可能性があるということを再度肝に銘じるように。

明日死ぬなら、今日を過ごした通り同じように過ごせるかどうか。

それくらいの心持ちでまずは試験まで。

寝る時は天井から刀下げたほうがいいかしらんww


《琅琊榜》第39話まで。

おかしい。

1話だけ見ようと思ったのに

9話も見てしまった…_| ̄|◯

ついでだから40話まで見て寝よう。

かっ◯えびせん状態ですw



今日はトレーニングブックは進まず。

lang-8で人様の中国語がどう添削されているのか見ると勉強になります。



いろんなものが信じられませんね。