血肉となっている魂の教材。 中国語 教材 2015年12月13日 捨てたつもりだったのに、手元に戻ってきました。縁があるんでしょうね。 少なくと100回以上は回してますね。200は超えてるかな。 今読み返してみても、自分の中国語の基礎が完成したのはこの教材です。 この頃の自分のレベルからすると文法的には簡単な教材でした。 しかし、口を鍛えるならそれくらいがベストだと思っています。 本当にいい時期に出会いました。 初級の段階は良い例文をどれだけ叩きこむかだけ。 (発音も忘れずにね) ▼ 今日は本屋へ。中国語関連は特になにもなし。 まあ買ってもしょうがないし。 そういえば不合格通知はまだ。日曜だから? PR
ああ無情… その他 2015年12月12日 先日、武漢の荷物が届いてたのですが、整理するのは大変なので、 しばらく開けずに置いてました。 今日は天気もよいので、重い腰をあげてダンボールを開けました。 なんと! 処分を頼んだほうの本が入ってました。_| ̄|○ (送料がかかるので気を使ったのに) ほとんど日本語関連の本とか小説だし… (;^ω^) 困ったね。 ▼ 幸い、肝心な物は捨てていないそうなので、後日改めてということになりました。 中国語関連の本はまだ武漢に置いてあります…そっちが個人的には貴重な本。 2000元あまりの送料かかってるんですが、先方の責任だしねw
寒暖の差が… その他 2015年12月11日 日中やけに暖かいなと思ったら、日が落ちる頃には寒くなってやんの。 今日は不合格通知届きませんでしたよw 明日のお楽しみです。 ▼ 試験後は何をするでもなく《读者》をちびちび読んだり、 lang-8に投稿したり。それ以外はイマイチやる気なし。 当面の目標は毎日lang-8に投稿するのと、中1英語のマスター。 オブパペッツ 現在は先に日本語で書くようにしたので、若干ですが内容がしまったというか 表現の幅が広がりました。母語ですし。 日本人が読んでも耐えられるような文章にしたいものです。 ▼ 今回の中検、調整が入ったということは、自分の予想が外れたということ。 (調整が入るほどの難易度とは思えなかったから。) つまり、自分の中国語レベルが上がったとも言えますし(?)、 難易度を客観的に測れなくなってきたとも言えますね。 なんちゃって。 ▼ ある御方に触発されて、長文暗記をやってみようかと検討中。 検討も何も思ったら、即行動ですか? そうですか。
第87回中国語検定試験 結果が出ましたよ。 中検 2015年12月10日 はい。不合格です。自分の番号はありませんでした。 今年は15人合格してます。普段の1.5倍くらい(笑) 結構、調整が入っているようです。 滑りこんだ方は喜びもひとしおかと。 肝心の内容のほうは不合格通知が届くまでわかりません。 気持ちとしては平均超えてるといいなあ、くらいですね。