梅雨、ダメ、ゼッタイ その他 2016年07月13日 革製品にカビが… ジョギングにも行けないし… ▼ ちょぼちょぼ中国語とその他の勉強を。 このシリーズの模擬試験5回分のやつを使って精読と音読。 2013年11月の日付があったので、 中検準1級対策で使ったようです。 今見ると「何故ここを間違える」というミスもちらほら。 多少は成長しているようです。 今月はこれをしゃぶり尽くします。 適当に選んだ教材なんですけど、語言大の教材なので大丈夫でしょう。 時間があるうちに何かドラマでも見たいんですが… ▼ それにしても今年は歴史的な節目の年になりそうですね。 日本以外ならぬ「日本だけ沈没」にならないことを祈ります(笑 PR
日本を出られるように。 その他 2016年07月10日 海外へ行く予定がなくても、パスポートは作っておいたほうがいいですよ。 日本あかんなあ。右肩下がりにふさわしい国作りが必要なのにね。 心配しても始まらないので「緊急脱出ロケット」だけはゲットやな。 甥っ子や姪っ子が成人する頃はどうなってるんでしょう。 ▼ 仕事を辞めて1週間。 運動 ↑ 中国語 → 昨日より成長していけるように。 ▼ HSKの教材以外にも日本語の対訳のついたものも読んでます。 「そのうち」とかではなく、さっさと1級に合格したいので。 ヒアリングも考えんといかんなあ。 ドラマとかバラエティは準1級までならいい感じですが… 内容があるものをチョイスする必要がありそうです。 ▼ 今日と同じように平穏な明日が来るとは限らない。 これくらいの気持ちで臨みたいと思います。 いつまで続くか分かりませんが。
精読始めました。 中国語 2016年07月07日 HSK6級の読解問題の精読を始めました。 正解するだけなら簡単な問題です。4択ですし。 しかし、その文章を一言一句、日訳していく作業は甘くないですね。 いい方に捉えるなら、中国語を中国語のまま理解できている証左なんでしょうけど。 しばらくはリハビリがてら続けてみます。 ▼ 社会復帰していた間に体力がかなり落ちてます。 矛盾してるような気もしますが、週1程度の運動だったので 普段のジョギングコースが完走できませんw 語学も同じだと思います。サボったぶんを取り戻すのって大変です。 あとは行動あるのみです。 ▼ 暑さに負けて飲むと、やる気がなくなって現実逃避です(爆)
《不该 》 中国 2016年07月06日 周杰伦と阿妹のMVを見て不覚にも泣きました。 「不覚にも」というのはおかしいですね。 泣くべくして泣いたといった感じ。 やはり周杰伦は天才ですね。 方文山もすごいですが。 ▼ このMVを見て、10年近く前のこと。 そう中国に行って間もない頃を思い出しました。 職場のクリスマス会のために同僚(中国人)と 《屋顶》を練習したんですよね。 結局クリスマス会では時間がなくて教師の出し物はカットされたんですが。 まだ武漢も牧歌的な時でした。 当時の小さい店はもう残ってないでしょうね。 仕事もないし(金もないけどw)武漢行こうかしらん。 でも夏休みでチケット高くなってるみたい。 ▼ どなたか長崎の方で、阿妹のパート歌ってくれる方いませんか?(笑 久しぶりにカラオケに行きたくなったわ。 音は外さない程度に歌えますよw
原書苦手なんです。 学習法 2016年07月05日 何やら原書関連の企画が盛り上がってますね。 興味のある方は参加するといいですよ。 “行動する”と良しにつけ悪しきにつけ何かが変わります。 ▼ さて、そんな自分は原書が大の苦手www 活字は好物なんですけど… 今日もごろごろしながら「神々の山嶺」夢枕獏 を読了。 しかし、こと中国語での読書となると抵抗がある。 《读者》くらいなら読むには読む。 読めないほど中国語がわからないわけでもないし… やはり、原因は不明。 ▼ 読書量が足りない。 すなわち、これ絶対的なインプット不足ですよね。 中検1級目指すなら避けては通れませんから。 読むしかないですね。幸い原書は転がってるんですよ。 買ってそのままのやつが(爆) ▼ このことからもわかるように 自分は過去問を解いたり、問題集をやったりが好きなんでしょう。 あとはドラマ見たり。 いずれにしろインプットありきですから、 もっと読書量を増やさないとダメですね。