忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

辞書

中国語を始めた時に買った紙の辞書。小学館の中日、日中の第2版。

中国へ行く時にプレゼントされた電子辞書。CANON wordtank V90

その後、カシオの電子辞書に小学館の第2版が入ったものを購入。
(型番失念、紙の辞書共々中国に置いてきた)

現在もメインで使ってるのは CANON wordtank 923 
ちと古いですがお気に入りの1台です。
辞書は新しいのがいいんですが、次の機種の評判がアレ過ぎるので…
キャノンさん、頑張ってください。


よって、今欲しいのはカシオの新しいモデル。日本語学習者用ですが。
http://www.amazon.cn/%E5%8A%9E%E5%85%AC%E7%94%A8%E5%93%81/dp/B00DGIZSR8


それで、今日は古本屋で「初めての中国語学習辞典」を発見したので衝動買い。

 

辞書の箱はソッコー捨てて中身だけ持って帰宅。
辞書のケースは高校の先生の影響ですぐ捨てます。
「しょっちゅう使うんだから、箱なんかいらんやろ!」みたいな感じでしたw

単語集として使うのが一般的なようなので、やはり壱萬語会かな。







PR

中検2級の過去問を20回分解いてみた その2

公式サイトの過去問は市販されてる過去問の本と違い、懇切丁寧な説明はない。
リスニングの問題もない。しかし、無料。
使わないのはもったいない。
でも11月の試験のために準1級の本は買う予定w


>自分の場合
過去問を解いて、自分の弱点を把握。そこを重点的に訓練。
間違った問題、なんとなく正解した問題、類義語等を確認。
例文に多く当たる。
単語だけでなく、コロケーション(搭配)に注意する。
ぶつぶつ音読する。

いつもこんな調子。ちなみにノートは作らない派。


>あと数点あればと思ったら。
◆「即使~,也~」 、「 不管~,都~」、「与其~,不如~」、「宁可~,也不~」等。
  こういった複文をきちんと押さえるのが近道。
 離合詞がわかると間違い探しが楽に。
  (目的語や時間詞の位置が明確になるので)
◆ 副詞の位置を理解する。

ピンポイントです。ヤマですw 出題されないかもですww

逆に考えると、この辺りに問題のない方は2級は合格レベルにあると言える気がします。



自分も、もう一度見直します。次は準1級を20回分。










中検2級の過去問を20回分解いてみた その1

中検2級の第60回~第80回を筆記のみ。
第77回から和訳(5点×2)が増えました。
中訳の20点、和訳の10点はあらかじめ引いておく。ハンデw

     得点/平均
第60回 70/48.3*
第61回 76/53.5*
第62回 72/49.3*
第63回 70/45.2*
第64回 67/58.4
第65回 74/60.2
第66回 69/59.0
第67回 75/57.9
第68回 68/49.6*
第69回 62/47.2*
第70回 72/62.1
第71回 70/49.7*
第72回 75/57.3
第74回 64/50.8*
第75回 65/51.3*
第76回 70/55.3*
第77回 64/51・6* 和訳開始
第78回 62/54.5*
第79回 62/64.5
第80回 66/60.3
 
(*は基準点の引き下げ有り)



基準点の操作が多いということは、チャレンジしてる受験者が多いと予想されます。そもそも昔は準2級っていう呼称だったような。確かに3級から2級は急に難しくなります。しかし、2級までは参考書も多く出てるので、対策は取りやすいのではないでしょうか。

客観的に見て自分の場合は難易度の影響はほとんど無いようですね。
基準点操作のある第69、74、75回は結構悪かったですが。

公開しているデータなので問題はないと思います。(多謝中検協会さん)もしデータに間違いがありましたら、すみません。





やりたいことをやる。

「何を?」って、ブログを書くこと。

ネタを温めてとか、推敲して練りに練ってとか、そうやってる暇があるなら書いてみようかと。もちろん、ぞんざいな内容にはならないように努めます。


 ~ 年内の目標 ~

◇ 中検準1級・・・長いこと中国語やってますが、受けたことがないので。
          さらに二次試験(口頭)もあるそうですね。

          http://www.chuken.gr.jp/tcp/outline-j1.html  



正直ネットのことは詳しくないので、至らない点もあると思いますが、よろしくお願いします。