武漢到着 中国 2013年09月17日 今回はLビザ60日で中国へ。 中検の前には帰る予定。 前回帰国の時はお世話になった春秋航空、今回は日本からの利用。 情報不足のため荷物10キロオーバーで800元払った教訓を生かしw 今回は14キロで。何でこんなに重くなったのか謎。 今回の目的は武漢へ行って冬物の整理w なぜかって? 日本には冬物が無いんです! 世間は連休ということで、佐賀まで遊びに行く友達に佐賀空港まで送ってもらう。 長崎空港も大きくはないけど、佐賀空港はさらに小さい。 免税店もないので、お土産(タバコ)の調達ができず。 しかし近々できるのではないでしょうか。 佐賀ー上海で1万円切ります。円安の今ありがたい限りです。 浦東空港からはリニアと地下鉄で虹橋駅まで。今回は動車で武漢までのんびり。 おかげで着いたのは日付が変わる前w 平日の夕方だけあって、全然込んでない西日の指す 虹橋駅。 2ヶ月のブランクは思った以上。 そろそろネットの契約も切れることですし、久々に勉強します。 その前に中秋節はどこか行こう。 それにしても武漢暑いよ! PR
鹿児島へ。 その他 2013年09月12日 鹿児島まで赴いたものの、目的は達成できず。 うーん、残念でした。 最南端の有人駅。 ここから枕崎線は本数が少ないので。 足がないとちょっと大変です。 目的の地はここからタクシーですぐの所でしたが、からぶり。 その足で指宿まで歩くこと1時間以上。 (道を間違え山川駅につけずw) さらに前回は行かなかった、桜島へ。 あいにくはっきり見えず。 噂の茶色いファミリーマート。是伝説中的全家! (景観を損ねないようにとの配慮らしいです) 茶色いローソンもあるらしい。 無料の足湯では、猫ものんびり。 ということで、鹿児島をあとにするのでした。
中検準1級の過去問を20回分解いてみた その2 中検 2013年09月04日 準1級は対策らしい対策はない気がします。 自分は過去問やって傾向を知っておけばいいというスタンスです。 それでも効率よく得点を伸ばすなら、成語、慣用句に的を絞るのがいいかも。 いろんな方のブログを参考にしたら、取り組んでいる方が多いようです。 試験対策なら「見てわかる」でいいので、日本人にはかなり楽。 ただし、見てもわかりにくいのを出したがるのが中検。 そもそも非日本語圏の人は受けない。この辺りはHSKとは一線を画してますね。 でも使えないとねー。どんどん使って、中国人に一目置かれましょう(笑) 「汉语口语习惯用语教程」はオススメ。 無理やり詰め込みました感あふれる教材。 困ったら日本語版もあります。(ただしCDは課文のみ。例文のは別売り。) 大陸のドラマを見てると、成語も慣用句も頻繁に使われてます。 中国で知り合った日本人は「僕の友達は使いませんよ~」と言ってたけどw 実際そんなことはないと思います。確かにドラマほど飛び交ってはない。 逆に考えると日本語初級レベル(N5~N4)の外国人に向かって、故事成語やことわざを交えて会話するでしょうか。たぶんしないと思います。所謂フォリナートークってやつですね。相手のレベルに応じた母国語で話すはずです。 ただ外国人に慣れてない人は手加減なしできます。方言もバリバリww 結局どうすればいいんでしょうね。2級は楽勝って方は多読かなあ。「読者」かなあ。 個人的にはいい話しが苦手なので好きではないんですが、短いしオススメではあります。 多読でボキャビルのコツは知らない単語には線を引いて、最後にまとめて辞書を引くというもの。理に適ってるらしく、「読者」だと1,2ページの文章なので量的にもバッチリですね。ネットで買えるようです。現地だと4元。
中検準1級の過去問を20回分解いてみた その1 中検 2013年09月03日 のんびり解いてやっと20回ぶん解き終わる。 解くのは2回めのはずなのに、毎回ほぼ10点以上減点。 記憶力の悪さに落ち込むも、気を取り直し復習できるようにノートを作る。 長文中のピンインのあやふやな単語等はチェック。 間違えた問題もチェック。 知らないものもチェック。 必ず「中中辞典」でも確認。 あとは、暗記物は寝る前。 いっぺんに詰め込むよりは復習。 この2点に注意して復習あるのみ。 日訳と中作文はやってないので、合否はここ次第と予想される。 リスニングはあまり気にしてない。 ついでにモチベーションもない。 ♫ ない、ない、ない (人間椅子風)
やる気がない その他 2013年08月20日 中国から帰って、もう1ヶ月以上。 地方じゃ中国語を活かせる仕事がない。 そもそも、そんなレベルじゃないけど。 向こうでの生活は楽しんだけど、その分リスクも背負ってる。(特に医療方面) 確かに日本は痒い所に手が届く生活ができる。非常に便利。 でも日本人だからといって、日本で生活するのが一番だとも思わないんだよね。 だから、中国へ行ったんですけど。 それでも帰国を選択したのは自分。 自分の中では「帰国=一歩前進」 さらに前に進みたいところ。 明日、また一歩。 と、人間椅子の新譜を聴いていて考えるのでした。 実はイカ天の時から粉丝です。( ・´ω・`)ボソッ あー、中国行きたい。 9月か、国慶節くらいに行きたい。 というか、絶対行く。