忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

《爱情公寓4》看完了。

結局続きますwwww

詳しい事情はわかりませんが、最後の2話はどうなんですかね。
愛4,愛5と続けて撮影してることを祈りましょう(笑)

ビバリーだってかなりやってたし。
(歳がばれますねーw)

次は何を見るか検討中。
《天龙八部》は、やはり見る気がしないので。

そういえば、仔仔の映画もUPされてたな。




PR

野良も、飼い猫も、同じ猫。

2月に最初の週末、天気が良かったので散歩がてら図書館まで。

某公園にて猫と戯れる。
写真を撮ろうとしたら、すぐに寄ってきたw


「おらおら何かよこせ!」


「首尾は?」「ちっ、手ぶらだよコイツ」


「・・・・」「もう寝る!」「( '艸`*)プ」



さらにもう一匹発見。


しっかりこちらを見てる。


りりしい。


この後、悩んだけど「犬猫の里親探し会」を見に。
みんな残り少ない命なんですよね。
そう思うと、やはり辛いです…

いい里親が見つかることを祈ってます。






2014央视马年春节联欢晚会

优酷で見てます。

よく日本の紅白歌合戦に例えられますが、あくまで便宜上のこと。
紅白では漫才や歌舞伎などはやらないですからね。

自分の経験では現地の若い人の食いつきはイマイチな気がします。
自分はテレビは一応つけて、よく同僚と飲んでましたw

孙楠、相変わらず上手かった。
《射雕英雄传》のEDを许茹芸と歌ってる歌が一番好き。
多くの学習者がやるように(?)当時は歌詞にピンインを振って練習してました(笑)
久しぶりに見ましたが、歌だと「わたり音」がよくわかる。
「春」、「吹」、「回」とか、きれいに聞こえます。


中国語の勉強を始めた頃は、旧HSK8級は雲の上の存在でした。
いざ8級に合格してみると、雲の上どころか、
せいぜい階段を数段登った程度ということに気づきました。

中国に行った頃は春晩の小品、全然わかりませんでした。
今ではほぼ聞き取れるようになってます。
笑えるかどうかは別ですが(^_^;)

そう考えると歩みは遅いものの、上達してるんでしょうね。


過去に使用した教材 3

『起きてから寝るまで中国語表現ドリル』アルク

★★★★
中国に着いたばかりの頃は、発音のチェックにこの本を使ってました。
初心者にはあまり向かないと思いますが、文法が気にならない人はOK。
惜しむらくはもう売ってません。

ということで、今はこちらが店頭には並んでいるようです。

『起きてから寝るまで中国語表現700』アルク


購入してませんが、他のブログでも割りと好評のよう。
立ち読みした所、中身は変更されてます。
とりあえず、今欲しい教材の一つ。

姉妹版で単語帳や、成語等あります。
『起きてから寝るまで中国語単語帳』は購入済み。
イラスト中心でそこに中国語がついてるパターン。単語帳らしくない。
日常使う物や事柄の名詞中心。自分にはしっくりこなかった。
★★☆




《爱情公寓4》第11話まで

寝る前にちびちび見て、やっと11話まで見終わる。
でもコメント見ると11話はあまり評価がよろしくないようで。
せっかく杜老板がゲストなのに(だから?)
気にせずに美嘉(御年28歳!)に癒やされましょう。

昔はCSでしか見れなかった中国の放送が、今じゃネットで簡単に見れます。
教材等の環境はまだ英語には及びませんが、いい時代になったものです。

以前だと《家有儿女》がオススメドラマだったんですが、
今なら《爱情公寓》で間違いないでしょう。 

もちろん好きなのから入るのが一番ですが、迷ったら《爱情公寓》1択。
ちなみに自分は《射雕英雄传》《天龙八部》《笑傲江湖》と時代劇から入りました。
当時はNECOの吹き替えでしたけどwww
しかも李亚鹏版は現地ではイマイチ評価されてなかったというオチ。

時間は有限ですから、興味のあるドラマを手当たり次第見て、
駄目なら次くらいでいいのではないでしょうか。