忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

《遇见你》 第2集

この番組を見ると、旅に出たくなる。
社会復帰より、今の自分の欲求に従うほうがいいのかな。

こういう番組は見る人によって捉え方、感じ方は千差万別だと思います。

やはり、自分には普通の飾らない中国がいいんですね。
路上で髪切って10元とか。都会の洗練されたものには何の感慨もないです。
上海のような街が嫌いな理由もここ。でも今も残ってる古い町並みとかは好き。

番組の最後で彼らは今、泸沽湖(雲南省)にいると言ってました。
去年行っただけに、ちょっとぞくぞくっと。

泸沽湖は是非また行きたい場所。今度行くなら四川経由で。
去年は麗江から車で4~5時間かけて行きました。
年明け初めて雨とかで、運がいいのか悪いのが虹を見ることができました。
まだそれほど商業化も進んでなく、楽しかったです。
のんびりできなかったのが心残りなんですけど…

日本人は珍しがられますねw
会話も弾んで楽しかったですし。



せっかくなのでその時の写真を少し。







もう1年経つんですね。
原地不动と言われないように前進あるのみ。

銀と毛皮の店が多かったですよw
(偽物かどうかわからんのが辛いところ)

PR

『同時通訳者の頭の中』 関谷英里子

中国語学習の参考になればと読みました。
以下、自分用まとめ。

『イメージ力』
・言葉→映像化→別の言語でアウトプット。
・文字や言葉にとらわれずに「本質をとらえる力」
・様々な単語について、深く知り、頭の中で情景や雰囲気を思い描けるようになること。

『レスポンス力』
・文法がわかると反応速度が上がる。
・語彙力をつける。
・語彙力をつけるには「多くのの英語に触れ、それを自分のものにする」

~学習の柱~
インプット → アウトプット → 繰り返し

・英語を「勉強」として捉えることはやめる。

・アウトプットは外国人に話すことだけではない。

・類義語辞典と英英辞典を交互に引き続けることは「イメージ力」を養う。

・中級以上になるとリーディグ量の多寡が英語力を左右するようになる。

・ディクテーションは王道。


あとはやるだけ。



《特警力量》 第45集

やっと追いつきました(汗)
全52話なので今週中には終わるはず。(平日2話、土日1話放送)
敢えて突っ込まずに見るのが中国ドラマを見るコツだと勝手に思ってます。


ちなみに一番のお気に入りはこの子。
小刘を演じている宋佳琪です。
何がいいって「声」がいいですね。




エイズのチンピラと闘い、その血液を傷口からもらってしまった郑直。

「うちは代々警察だったのに、俺の代で途切れちまう」
「子供だってまだいないのに…」とい泣きながらのたまう彼。

そこに小刘のこの台詞。
师兄,我给你生
(先輩、私が生むわ)
我们今天晚上就结婚(今晩結婚しよう)
今天就洞房(……)
我努努力
(頑張って)
给你生个双胞胎(双子を生むから)
我一定给你生个双胞胎(絶対双子を生むから)
 注:訳テキトー 

ええ子や。(T_T)

「努力」も離合詞みたいに使うんですね。
この前は「告白」も離合詞扱いされてるのを見ました。「告的白」って
双胞胎の量詞には“个”を使うんですね。

洞房だなんて (*/∀\*)イヤン


ドラマ学習。画像+音声は記憶に残りやすいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記:なんと努力は離合詞でした。思い込みは怖いです。気になったら即辞書。




《特警力量》 第36集

特にこの回は恋愛ドラマの様相を呈していますww

字幕があるので、なんちゃってシャドーイングしつつ見てます。
口語の練習なら、市販の教材よりよほどドラマがいいと思うんですけど。

メリットはたくさん。
1.感情移入しやすい。
2.文法のための台詞ではない自然なフレーズ。
3.2と関連してますが、プロソディーの習得に。
4.成語、歇后语、なども結構な頻度で使われている。
5.無料。

デメリットは、
1.繰り返し聞くのがやや面倒。(最近はいろんなツールがあるので対応可)
2.知らない単語等をいちいち調べるのが面倒。
くらいでしょうか。人によってはまだあるかも。

あー《爱情保卫战》も見ないとなー。