忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

《激战》第13話まで。



突っ込めるところで突っ込まずに"ぐっとこらえる”のが、
抗日ドラマをたしなむための大人の流儀です(笑)


徐々に出番が増えてきました。江紫云役の吴谨言。



lang-8 への投稿は地味に継続中。
インプットが足りないのがよくわかります。
ドラマ主体のデメリットも実感中。

もっと「読む」しかないですね。
PR

12月です。

身も心も寒いですがもう12月、時は待ってくれませんよ。
そんな半死半活な私を生き返らせてくれたのは「10獄放送局」でした(笑)
ちなみに「水曜どうでしょう」は見たことないんですけど。


少しずつですが、気力が戻りつつあるのでドラマを見始めました。
2択に勝利したのは《激战》のほう。
相変わらずの「トンデモっぷり」ですw
弓矢で闘ったり、雑技団が頑張ったり、いろんな抗日ドラマを見てるので
すっかり耐性はついてますよ。でも、CG処理は勘弁な。

時代劇と違って「朕は…」とか言わないのがいいです。



暫定的ですが今年やること。
《读者》の精読。
中1英語はなんとか口から出るように。(今年の目標3年までに届かず…)
HSK口试の教材が通訳メソッドを応用したシリーズで口を動かす。
lang-8は引き続き投稿。
といったところでしょうか。

あとは最後の親知らずを抜くww
そうすれば発音する時の空気の抜け具合、バランスがよくなるはず(爆)




何もしないのも勉強。

何も手につかない状態が続いてます。
ジョギングには行けるのでましかなあ。
走ってるいる最中も脳裏にはよくないことばかり浮かびますね。

今週は走ってたまってた本を読んだくらい。
ドラマもあまり見る気が起きません。

この理不尽な足の痛みがあると、一緒に心も疼きます。

週末はどんよりモードでした。
こういう時は深い所まで潜ったほうが逆にいい感じもします。

脳みそは休ませます。
忘れてるもの、定着してるものがはっきりします。

明日は晴れるらしいので、このどんよりから脱出できそうです。









中検後なので。

中検関係の検索でたどり着く方もいらっしゃるので、
中国語検定協会さんのリンクを追加しました。

問題、結果等があるので、確認にはもちろん、
過去問や上の級の問題に挑戦するのも一興です。