忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

斎藤先生の本。

‘声に出して’読んだことはありませんが、時折彼の本は読みます。

『本をサクサク読む技術』という本を読みました。
技術を習得する前にサクサク読んでしまいました。
著者はかなりの量を執筆されているので、当たり外れがあってもおかしくないでしょう。

注:あくまでも自分の感想です。


そこで『語彙力こそが教養である』を目下読んでます。
こちらは打って変わって読み応えのある内容です。
まだ読了してません。

日本語でできることが中国語に応用できないはずはないので、
語彙力を増やす一助になるといいな。


今日はおとなしく引きこもってました。
武漢の友達、昨日から水が出ないとか言ってましたw
どこも相当冷え込んでいるようですね。


そういえば昨日面白い小説を尋ねたところ、
《花千骨》を勧められました。
ドラマにゲームにと展開してるようです。
うーん、どうしよ。




忘れないうちにメモ。

さきほど寧波の友達と微信使って音声チャット。

これから気をつける点。

使用できる語彙を増やす。
虚詞を省かないようにする。
語尾の癖を改善する。
日本語を直訳しない技術。

となると、サボってる音読か。

ドラマのシャドーイング。
口語用の教材の音読。


それにしても「ん」の音は難しいようです。そもそも音1つじゃないしね。
中国人にとっては清濁も鬼門といえそうです。


難しいことと易しいことを同時にやる必要がありそうです。






せっかくなので…

雪の中を走る機会もそうなさそうなので。ジョギングへ(←バカ)




犬の散歩も見ましたが、犬が半分埋まってたw
20cmくらいですか。長崎でこれだけ降るのは珍しいですね。
雪道は足下がわからないので、気を使うのか意外と腰にきました。




《特种兵之霹雳火》第2話まで。


某tubeのほうでは削除されてました。
 
ということで、优酷で見てます。どちらでもいいんですけど。
画面キャプチャするなら优酷のほうがいいかも。

過去の話盛り込みつつ、お約束の展開。
CGも結構使ってますね。


うーん、まあいろいろあって何に対しても期待しないことにしてます。
難しいですね。


明日はかなり冷えるらしいので、部屋にこもって1日勉強の予定。
たぶん。