忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだまだ冷える。

体調がすぐれません。三寒四温とはよく言ったものです。


名も知らぬ友達と微信で話す。
話題はメタルと読書。
彼女は日本の推理小説ばかり読んでます。(もちろん中国語)
貴志祐介ってほとんで読んだことがないので、
勧められた「天使の囀り」を読むことにします。
「悪の教典」とか「クリムゾンの迷宮」は漫画で済ませたw


もう一人の友達が今日韓国へ旅立ちました。
彼女が落ち着いたら、肉を食べに遊びに行こう。
はかどらない韓国語もやろう。


新年度からガラッと生活が変わりそうです。
「人生万事塞翁が馬」って言いますし、なんとかなるに違いない。

その前に旅行に行こう。

そうだ東京へ行こうww

念のために3月はパスポートの切り替えをしよう。

《死了都要爱》

いや~よく歌ったものだ(笑)
流行っていたのは、ちょうど中国の生活になれてきた頃ですか。


たまたまyoutubeで見た《我是歌手》に信の文字が。
あれ、確か信乐团を脱退した人だよね?
ということでネット調べたところ、どうもそのようです。

この番組のシステムはよくわかりませんが、歌手同士の勝ち抜き歌バトル
といった感じのようです。
残念ながら敗退したらしく、「何で信が落ちるんだ」みたいなコメントが多く見られましたよ。


なななんと!《Still Loving You》を歌っているではありませんか!!
スコーピオンズの名曲ですよ。
 

久しく歌ってないので、カラオケに行きたくなりました。





やらないのはやる必要がないから。

読書

中国語

英語

韓国語

今はこの順番ですね。

どれも必要ないんですけど(爆)


「女たちのジハード」篠田節子 読了。

「仮想儀礼」を読み終わった後だったので、随分軽いノリで読めました。
特に「私には英語しかない」と思っている紗織さんが、もしかして自分にも
こんな時期があったのかなとやけにリアルに感じられ、このまま中国語やってて
いいのかなと柄にもなく考えてしまいました。

やめませんが。

上達しませんね。

言いたいことが直接訳せない時は、以下の手順を踏まざるをえない。

日本語(原文)→日本語(中国語風)→中国語

真ん中の部分が邪魔です。
高速で処理できればいいのかな。


《爱情保卫战》見てます。
もちろん人によって価値観は様々。
それでも、大きい枠での「中国人の価値観」が分かります。
世代差も結構目立ちますね。

夫婦喧嘩は犬も食わないといいますが…
(夫婦は少ないですけど)
文化と訛りのある中国語が聞けるのでOK。