試験まであと1ヶ月。 新HSK 2014年05月14日 まだ申し込んでませんが、直接申し込みは金曜まで大丈夫なはず。 (なぜかネットでの申し込みは上手くいかない) それにしても650元は高い! 自己満足のために試験なのに(ブツブツ… 日本でも1万弱なんですね。 といいつつ、受けるかどうかまだ迷ってます。 日本だと交通費や最悪宿泊費もかかるので、受けといたほうがよさそうかな。 吐きそうになりながら、やってるのはこちら。 ひたすら文法事項の確認→間違い探しの繰り返し。 出題範囲はわかってても、間違えまくりですよ。字がびっしり。 難しいと思ったら、梁鸿雁さんの本でした。 去年これを解いた時も泣きそうになってた記憶が… 難易度はHSK関連の中でもトップクラスだと思います。 試験なのでテクニック等はあるんでしょうけど、地力で解くのをモットーにしてます。 《新HSK速成强化教程》にも攻略法等が書いてますが、あまり役には立たないかも。 やはり小細工なしの“ストロングスタイル”で勝負ですよ。啊哈哈! PR
《家的N次方》見終わる。 ドラマ 2014年05月11日 たまにはシリアスなドラマを見ようと《叛逃》を選択。 1話見たところで、入り込めなかったのでキャンセル。 香港のドラマなので、字幕と台詞が一致してなかったし。 で《家的N次方》全30話を一気見ました。 面白かったですが、少々不完全燃焼。 次は普段中国のドラマを見ない友達が「面白かったよ~」と勧めてくれた 《金玉良缘》を見ることにしてます。久しぶりの時代劇~♪ このタイトルを日本語で略すとマズそうですね(爆) とりあえず、質より量。どんどん見ます。
HSK用の教材届く 中国語 教材 2014年05月07日 注文の翌日に到着。発送元が鄂州(湖北省)なので早いわけです。 ちなみに湖北省の車のナンバーは「鄂」です。雲南は「云」でした。 ビニール袋で送られてきたw 購入したのはこの6冊。 こぶりな単語の本。 内容はシンプル。英語で意味、コロケーション、例文の3つ。 音声があるといいんですけど。 買うには買ったが、やるかどうかは別。 さて、今日は銀行へ行ったついでに、ショッピングモールをぶらぶら。 小さい本屋で立ち読みしてると、勧誘のお姉ちゃんが。 武漢の本屋では英語学校や日本語学校の勧誘が多いんです。 前の職場でもバイトやら事務員やらがよくやってました。 今日は映画にもなってた某英語学校の勧誘に遭遇。(同じ建物に入ってる) だいたいこんなやりとりでした。 自分「英語より中国語の勉強がしたいんだけど」 勧誘「中国人が中国語勉強してどうすんの?」 自分「俺中国人に見える?」 勧誘「うん」 自分「………中国人じゃないよ」 勧誘「うそ~」 自分「……」 勧誘「両親は中国人でしょ?」 自分「……」 てな具合で楽しかったです。かわいかったから許す(爆) 最後は日本人だと信じてもらえました。 短文しか話してない話せないので、ぼろが出なかったようです。 (銀行ではぼろぼろでした) 発音が日本人っぽくないと言われたので喜んどきましょう。 知り合いの中国人先生には「話すとすぐ日本人ってわかるわね~」って言われてました。 プロの耳はごまかせません。
《一仆二主》やっと見終わる。 ドラマ 2014年05月06日 4月の終わりから、ちょっと雲南省のほうへ旅行に行ってきました。 本来は「九寨溝」へ行くつもりだったんですが、天気予報によるとずっと雨… 雨なら雨なりの風情はありまが、さすがに連日の雨予報では行く気になりません。 1週間ほどだったんですが、それでも時間が足りませんでした。 移動に時間がかかることかかること。 改めて中国の広さを実感させられました。 さて、《一仆二主》です。 少々中だるみはあったものの、まずまずの内容でした。 最近のドラマは「!?」という終わり方がないのでいいです。 娘役の儿化は最後まで聞き取りにくかった… 次のドラマは未定。 HSKもどうしたものか。うーん。 それでも教材だけはポチりましたよ(爆)
《我爱上男闺蜜》から《一仆二主》へ ドラマ 2014年04月24日 《我爱上男闺蜜》を見終わりました。 方依依(王晓晨)と莫小康(刘芮麟)のカップルがいい感じ。 この手のドラマは疲れないのでいいですね。 いつも何を見るか悩むのですが、面倒なので上位人気の中から適当に物色。 《一仆二主》に決定しました。 例によって役者は全然知りませんw 娘役の关晓彤。有名な子役らしいですね。 なんとなく周迅に似ているような… この子を台詞は聞き取りにくいですね。精進せねば。 masterの1人。江疏影。 幸薄そうな感じがなんとも言えませんね。 早速8話まで見ました。 全43話完結してます。これもすぐ見終わりそう。