忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

試験までは読書禁止のはずが…

はい、やはり無理でした。
「NO BOOK NO LIFE」ですよ。

もちろん読むのは日本語。
実際、原書でも同じくらいの量読めばいいんでしょうが、
とても同じ速度では読めませんし、面白くないんだよねw


▼ 
教材は絞ったつもりが、どうも集中できません。
こういう時は却ってドラマに逃げたほうがいいかも。



「ANGEL VOICE」全40巻を一気に読む(←バカ)
べたでありえない内容だからこそ、逆に泣いてしまいました。
今日のジョギングの時、「走れ」を思い出してテンション上がりましたよw


明日は本屋にでも行こうかしらん~♪






PR

中検1級 申し込みました。

2年ぶりの中検になります。
試験としては昨年のHSK以来なので1年半ぶりですか。
そのあいだ中国語とは即かず離れずといったスタンス。

あと1ヶ月ちょっとが試験に向けてのラストスパート。
普段だと試験直前はあがるモチベも、今回はなぜかあがらず。

原因は中検1級が難しすぎるからですよ(爆)

これまで真剣に勉強してなかったので、
残り1ヶ月ちょっとはど真剣に頑張ります。



和訳、中訳のほうに重点を置くつもりが、成語ばっかり暗記してますw
HSK6級の聴解も聞いてますが、まだまだ完璧にはほど遠いです。



行き当たりばったりの気分屋勉強法から脱却しないといけませんね。




「悼む人」=自分

今日は父とニャンコを火葬したペット霊園のある場所まで。

そして悼む。

大村市が一望でき、ちょうと飛行機が空港に着陸する所なんかも見えました。

去年は一人で。台風の翌日だったなあ。

それからしばらくして、交通事故やら人生を変えることが起きました。

月日が経つのは早いものです。

まあ、成長してるとは思いますが、立ち止まらないように。



カマキリと戯れているニャンコがいましたね。

久しぶりにニャンコに触れて、ネコパワーをもらう。



もう2年。

今日うちのゆうまの命日です。

おっちゃんはもう歳をとらんから”永遠の15歳”だわね。

この2年ホント辛いことばっかできつかったし、

健康とは言いがたかったけど、なんとか生きてますよ。



出会いがあれば、別れもあるやね。

でも、生きてりゃ悪いことばっかでもないと思うのよ。



時には嫌なこともスルーする力が必要ね。見ぬふりw

これからも見守っててくれい。





成語の暗記は終わりがない。

中検の問題集にある巻末小辞典の成語。

音声もあるのでディクテしつつ暗記してます。

例文がないので、音に反応する訓練ですね。

あまり意味は無いのですが、やらないよりはいいかと。

あとは自分で例文を引いて、自在に使いこなせるようになる練習。
(これが面倒くさいし時間もかかる。)



いつもは一度聞いて、書けない成語を数回書いて終わりでしたが、
今日からちょっと変えて1回終了後、正解を確認してもう一度ディクテ。
さすがに答えを確認した2回めはほぼ100%書けます。
(もちろん余裕で間違えるのもあるw)
   ↓
 要チェックの成語です。

時間をおいてまた繰り返します。朝晩くらい。
さすがに脳が収縮してると医者に言われた(!)自分でも暗記できるようです。

ただし、一日限定。次の日も反復しないと駄目。

そろそろ申し込まないと(爆)