忍者ブログ
中国語の学習を通して感じたこと。普段感じたことなど。備忘録として機能すればいいなと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沈んでいると何でもありがたい。 

名前すら知らない中国の友達に心配してもらう。
ただ、ただ、感謝です。

その方に勧められた貴志祐介の『天使の囀り』を読んでます。


どう転ぶかわかりませんが、やることやって、自暴自棄にならないように。
「血」というものからは逃げられませんね。逃げる気もないですが。



宗教方面の方は、精神的に弱っている人を勧誘すると昔小耳に挟んだことが。
「精神と肉体」の両方を日々鍛えておかなければなりません。
勧誘されることもないんですけどねw


『博雅』は細々と。何度も言いますが、難しいです。

何も考えない

甥っ子と野球。
といっても二人なので、からバット(プラスチックのバット)と柔らかいボール。

小一時間ほど一心不乱に。投げて打って取りに行く。
二人なのでしんどいw

ボールになのか、遊びそのものになのか
集中していると、嫌なことも忘れています。

語学をやっても、今はこの境地にはたどり着きません。

ジョギング以外の運動も必要なようです。

脳への刺激という面でも間違いなくプラスだと思います。

遊んでやってるというより、遊んでもらってると言う方が正解でしょうね。





たまには外す。

面白い思って選んだ本がつまらないと残念です。

以前なら無理してよんでました。

最近は躊躇なく読むのをやめます。

実用系なら面白そうなところをつまみ食い。



厄終わってるはずなんですけどね…

《博雅汉语》第6課まで。


音声がついてる課文と単語の音読。
知らない単語が結構あります。

中級と書いてある割には侮れません。
「Ⅰ」よりはるかに難しいです。



今日はぽかぽか陽気で暑いくらいでした。
1時間ほどゆっくりとジョグ。
少しずつ調子も上がってきてるようです。



教えること。
根気ですね。

根負けしそうですがww